チャンネル登録8万人!成績がUPするYouTubeチャンネルはここから!

中学1年理科の解説はここから【まとめ】

中学1年まとめ

中学1年理科で学習する内容のまとめページです。

学習したい内容をここから探してください

中学1年の問題練習はここから

中学1年の問題練習はYouTubeでも学習可能です。

それでは、中1のまとめを紹介します。

(目次から好きなところへ飛べます)

タップできる目次

中1生物

生物の観察

①スケッチの仕方
中学理科のスケッチの仕方を詳しく学べるよ!

②ルーペの使い方
ルーペの使い方、ピントの合わせ方を詳しく学べるよ!

③プレパラートとは
プレパラートとは何?スライドガラスとカバーガラスの違いは?このページでバッチリ学習!

④顕微鏡の使い方
顕微鏡の部分の名前、使い方、倍率や明るさの考え方。動画も使ってこの1ページですべてバッチリになるよ!
★中2で学習する場合もあります!

花のつくり

①アブラナのつくり
テストによく出る!アブラナの花のつくりを動画や写真で完全解説!

②サクラのつくり
テストにたまに出る!サクラの花のつくりを写真で完全解説!

③ツツジのつくり
テストによく出る!ツツジの花のつくりを写真で完全解説!

④タンポポのつくり
間違えやすい!タンポポの花のつくりを写真や動画で完全解説!

⑤エンドウのつくり
わかりにくい!エンドウの花のつくりを写真や動画で完全解説!

いろいろな植物

①被子植物とはどんな植物?
最重要!被子植物の花のつくりとはたらきを完全解説!

②裸子植物とはどんな植物?
最重要!裸子植物の花のつくりとはたらきを完全解説!特にマツの花のつくりが苦手な人にオススメ!

③双子葉類・単子葉類とは?
双子葉類と単子葉類の違いを完全解説。根・茎・葉のつくりの違いを表や画像を使ってわかりやすく解説しています!

④離弁花・合弁花とは?
離弁花・合弁花の花の種類をたくさんの写真を使って解説しています。このページをしっかりと読めばテストはばっちり!

⑤虫媒花・風媒花とは?
虫媒花・風媒花はカンペキですか?少し難しいところですが、このページを読むだけでバッチリになるよ!

⑥シダ植物とは?
苦手な人が多いシダ植物。だけど勉強してみると意外と簡単だよ。ぜひこのページで学習してみてね!

⑦コケ植物とは?
間違えやすいコケ植物。他の植物との違いを考えながら学習できればとっても簡単!ぜひ読んでみてね!

動物の分類

①セキツイ動物とは?特徴となかまを解説!
セキツイ動物の特徴となかまをしっかりとまとめて解説します!

②無セキツイ動物とは?特徴となかまを解説!
無セキツイ動物の特徴となかまをわかりやすく解説します!

中1化学

いろいろな物質

①食塩・砂糖・小麦粉の違い
食塩・砂糖・小麦粉を見分ける方法を言うことができるかな?このページを読めば動画も見ながら学習することができるよ!

②ガスバーナーの使い方
ガスバーナーの使い方はバッチリかな?このページでは教科書にも書いていないガスバーナーの使い方のコツがのっているよ。ぜひ読んでみてね!

③金属の性質まとめ
金属の5つの性質はバッチリかな?このページでしっかりと確認しておこう!

④有機物と無機物
有機物と無機物の違いを理解しているかな?あいまいな人はこのページで確認をしておこう。

気体の性質

①酸素の性質
テストによく出る!このページでは酸素の性質や作り方を完全解説。必ず確認しておこう!

②二酸化炭素の性質
テストによく出る!このページでは二酸化炭素の作り方や性質を完全解説。必ず確認しておこう!

③水素の性質
水素の性質や作り方はカンペキかな?このページでは写真や動画付きで詳しく紹介していきます。

④アンモニアの性質
アンモニアの性質や作り方は覚えにくいね。このページでは写真や動画付きでわかりやすく解説しているよ!

⑤窒素の性質
窒素の性質はポイントを押さえて覚えることが大切!このページを読めばテストに必要な知識はバッチリだよ!

⑥塩素の性質
テストにはあまり出ないけれど、とても大切な塩素の性質。このページを読めば塩素の性質をしっかりと理解することができるよ!

⑦塩化水素の性質
塩化水素ってわかりにくいよね。塩素と混ざって覚えてしまう人もたくさん!このページでしっかりと理解しておこう。

⑧二酸化硫黄の性質
テストにはあまり出ない二酸化硫黄。理科が得意な人はぜひこのページも読んでみてね。

⑨硫化水素の性質
硫化水素は中学2年生でも出てくる大切な気体。動画を使ってカンペキに解説しているよ!

中1物理

①光の直進・反射
光の基本である光の直進・反射。光が苦手な人はこのページから読むようにしよう。基本がバッチリと身につくよ。

②光の屈折
光の屈折は苦手な人も多いよね。このページは動画や写真を使ってわかりやすく解説しているよ。ぜひ見てみてね。

③凸レンズ・実像・虚像
苦手な人が多い凸レンズの実験と作図。動画や図をたくさん使って、バッチリわかりやすく解説しているよ。動画は1万再生以上を記録している人気動画。みんなもぜひ使ってみてね。

①音の伝わり方
音の基本である音の伝わり方。1から音の勉強をするときは必ずこのページから見るようにしてね。

②音の速さの計算
音の速さの計算はコツを覚えれば簡単だよ。間違えやすいポイントもあるから、このページでしっかりと確認しておこう!

③モノコードについて
モノコードの音の変化はカンペキかな?音の大きさや高さの変化は必ず理解しておこうね!動画や写真を使ってわかりやすく解説しているよ!

④オシロスコープについて
オシロスコープの読み取り方はカンペキかな?音の大きさや高さの読み取り方を必ず確認しておこう!

①力のはたらき
「力のはたらきは3つだけ!」全て答えることができますか?このページを読めば3種類の力のはたらきがカンペキになるよ!

②いろいろな力
中学理科で学ぶ力の種類は5種類。それぞれの力の性質をこのページでバッチリと学習しよう!

③力の大きさと単位
力の単位の【N】についてバッチリと学習していきましょう。【N(ニュートン)】って何?という人はぜひこのページを読んでみよう!

④フックの法則
フックの法則はカンペキですか?計算もあって苦手な人も多いと思うけど、ポイントを押さえれば簡単だよ。このページでバッチリ学習してみてね!

⑤力の矢印の書き方
力の矢印の書き方のコツを完全解説。力の矢印は2通りの書き方があるね。このページでカンペキにしよう!
動画はこちら↓

⑥質量と重さの違い
「質量」と「重さ」の違いはカンペキですか?質量の単位は「g」重さの単位は「N」ですね。苦手な人はぜひこのページを見てみてね!

⑦【中学理科】力のつり合いを元教員がわかりやすく解説(近日公開)
力のつり合いの3つの条件とは?元教員が力のつり合いについて解説します!

中1地学

①火山について
火山のでき方や、色・形・噴火の激しさはカンペキですか?テストにもよく出るところなのでしっかりと復習しておこう!

②鉱物の解説と覚え方
「鉱物」って何?「無色鉱物」と「有色鉱物」の種類は?カンペキになっていない人はぜひこのページを見てみてね!

③火成岩の種類と覚え方
火成岩の種類はバッチリですか?火成岩はたくさんの種類があるね!写真やゴロ合わせをバッチリ覚えよう!

④堆積岩の種類と特徴
堆積岩6種類はバッチリですか?堆積岩の種類とポイントを写真やゴロ合わせを使ってバッチリ覚えよう!

⑤風化・侵食・運搬・堆積
「風化・侵食・運搬・堆積」それぞれのはたらきを一気に解説!

⑥示相化石とは
示相化石とは「当時の環境のようすがわかる化石」ですね。このページで示相化石の種類や覚え方を確認しよう!

⑦示準化石とは
示準化石とは「当時の時代がわかる化石」ですね。このページで示準化石の種類や覚え方を確認しよう!

⑧地層のでき方
地層のでき方はバッチリですか?このページで地層ができる仕組み。そして、「隆起」「沈降」「断層」などをカンペキにしましょう。

⑨柱状図とは
柱状図が苦手な人は多いです。ですが書き方のポイントを覚えれば柱状図はとっても簡単です。気になる人はぜひ読んでみてね!

動画はこちら↓

⑩プレートテクトニクスとは
プレートテクニクスの学習はしっかりと行いましたか?とっても簡単なので、一度しっかりと学習しておきましょう。3分で復習ができるよ!

さわにいは、登録者8万人の教育YouTuberです。

中学の成績を上げたい人は、ぜひYouTubeも見てみてね!

また、2022年10月に学習参考書も出版しました。よろしくお願いします。

他のページも見たい人はトップページへどうぞ。

この記事を書いた人

東京を拠点に活動する教育フリーランス  専門は理科教育学  所持教員免許は中学と高校の理科  

理科の教材や学習法を研究中!
さまざまな出版社の理科教材や解説を作成してます。

ツイッターでは理科のポイントや勉強の仕方、さわにいの考えを発信しています。

youtubeは2020年から勉強に役立つ理科動画を配信開始!ぜひ見てみてね☆

コメント

コメント一覧 (6件)

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次