チャンネル登録8万人!成績がUPするYouTubeチャンネルはここから!

食塩、砂糖、小麦粉の違いと見分け方(中学理科)

食塩・砂糖・小麦粉の違いと見分け方

食塩、砂糖、小麦粉の違いと見分け方

の中学生向け解説ページです。

この単元は中学1年生の化学で学習します。

食塩、砂糖、小麦粉の

  • 溶け方の違い
  • 燃え方の違い
  • 有機物と無機物への分類

を学習したい人は

このページを読めば写真や動画付きで学習できるよ☆

まずは時間がない人のために、

結果のまとめを先に書いておくね!

食塩砂糖小麦粉
水へ溶けるか
燃えるか
有機物か無機物か無機物有機物有機物

自己紹介

さわにい」といいます。元中学理科の教員

現在は毎月30万人が利用する理科サイトの運営者です。

登録者8万の教育YouTuberでもあります。

それでは3種類の白い粉の解説スタート!

タップできる目次

食塩、砂糖、小麦粉の違い

  1. 食塩
  2. 砂糖
  3. 小麦粉

の違いや見分け方の学習は、中学1年生「化学」の始めの授業で行うことが多い内容なんだ!

ねこ吉

どれも似た見た目で、違いがわからないよ!

料理をよくする人は、よく見れば見分けられたりもするけどね☆

でも、ここでは実験を行いながら、3種類の粉を見分けていくよ。

行う実験は次の2つ。

  1. 水へ溶けるかどうか
  2. 加熱すると燃えるかどうか

この2つの方法で見分けていこうね!

ねこ吉

おお。楽しみや!

水への溶け方の違い

では、水に溶かしたときの違いを動画で見てみよう。

食塩→砂糖→小麦粉

の順でいくよ!

ねこ吉

食塩と砂糖は溶けたけれど、小麦粉は溶けなかったね!

そうだね。表にして整理しよう。

食塩砂糖小麦粉
水への溶けやすさ

だね!

ねこ吉

小麦粉が水に溶けないなんて知らなかったぞ☆

ほんとだね。しっかりと覚えておいてね!

燃え方の違い

次は燃え方の違いを確かめてみよう!

ねこ吉

全部燃えるんじゃないの?

どうかな?結果を見てみよう!

食塩砂糖小麦粉
水へ溶けるか
燃えるか
ねこ吉

食塩は、燃えないのか!

そう。食塩は燃えないんだね!

ねこ吉

しっかり覚えておくよ!

砂糖、食塩、小麦粉の有機物・無機物への分類

この3種類の白い粉を

  • 有機物ゆうきぶつ
  • 無機物むきぶつ

に分類しよう!

ねこ吉

有機物、無機物?

うん。

有機物は

燃えて二酸化炭素を出すもの

無機物は

燃えないもの。または燃えても二酸化炭素を出さないもの

なんだ。

動画では見れなかったけれど、下の図のように、

燃えた砂糖と小麦粉からでた気体を集め、石灰水と混ぜると、石灰水が白くにごるんだ!

砂糖と小麦粉の燃焼
ねこ吉

石灰水が白くにごるということは、二酸化炭素が発生したんだね!

そう。つまり、

砂糖と小麦粉は有機物と言えるね!

反対に、

食塩は燃えないから無機物なんだね!

では、この結果もまとめよう。

食塩砂糖小麦粉
水へ溶けるか
燃えるか
有機物か無機物か無機物有機物有機物

この表を覚えることができれば、この実験はバッチリだよ!

これで

食塩、砂糖、小麦粉の違いと見分け方

の解説を終わるよ

気体の学習をしたい人は下のリンクを使ってね。

ねこ吉

またねー!

さわにいは、登録者8万人の教育YouTuberです。

中学の成績を上げたい人は、ぜひYouTubeも見てみてね!

また、2022年10月に学習参考書も出版しました。よろしくお願いします。

他のページも見たい人はトップページへどうぞ。

この記事を書いた人

東京を拠点に活動する教育フリーランス  専門は理科教育学  所持教員免許は中学と高校の理科  

理科の教材や学習法を研究中!
さまざまな出版社の理科教材や解説を作成してます。

ツイッターでは理科のポイントや勉強の仕方、さわにいの考えを発信しています。

youtubeは2020年から勉強に役立つ理科動画を配信開始!ぜひ見てみてね☆

コメント

コメント一覧 (15件)

  • 今日も質問、よろしくお願いしますm(_ _)m
    ワークに濃度を求める問題があったんですけど、式はわかっても、計算が全然できなくて…教えてくださいっ
    【問題】
    水90gに砂糖30gを完全に溶かし、砂糖水を作った。
    この時点での濃度は25%で、それは分かるのですが、
    (1)この砂糖水の質量パーセント濃度を10%にするためには、水を何g加えればよいですか?
    という問題です(わかりづらい文章、本当にごめんなさい)
    計算の仕方がわかりません 教えていただけるとありがたいです!よろしくお願いします
    (ここで質問していいのかよく分からなかったんです……すみませんっ)

    • 答えは180gです。

      まずは、砂糖が30gで、10%の砂糖水をつくるために水がいくら必要かを求めましょう。

      水の量をxgとして、濃度を求める方程式をつくります。
      すると

      30 (溶質の質量) / 30+x(溶液の質量)  × 100 = 10(%)

      となります。あとは数学の計算になりますが、

      30×100 = 10×(30+x)

      3000 = 300 + 10x

      2700 = 10x

      x= 270g

      となります。
      つまり、30gの砂糖で濃度10%の水をつくるには、水は270g必要なのです。

      さて、この問題は、水90gにいくら水を足せば良いか。という問題なので、
      水90gに水180gを足せば、270gの水をつくることができまね。

      よって足す水の質量は180gです。

  • 前回は丁寧な解説、ありがとうございました!
    今日も、質問をお願いしたいです。
    【問題】
    質量パーセント濃度が16%の砂糖水300gを加熱して水を蒸発させ、質量パーセント濃度が25%の砂糖水を作る。水を何g蒸発させればよいか。

    答えは108gなんですけど、どうして
    溶液=溶質✕質量パーセント濃度分の100で求められるのですか?

    • 答えは108であっていると思います。
      溶液=溶質✕質量パーセント濃度分の100
      ↑この公式はどこに載っていましたか?
      誤りは無いかもう一度確認していただいてよいでしょうか?

      • 一年生のワークに載っていました
        たぶん、誤りはないと思います
        お手数をおかけしてしまい、すみません

        • 申し訳ございません。
          私が計算ミスしていました!
          ご迷惑をおかけしました。

          溶液=溶質✕質量パーセント濃度分の100になる理由を説明しますね。

          そもそも質量パーセント濃度の求め方は

          質量パーセント濃度 = 溶質÷溶液 ×100 ー①

          ですね。

          質量パーセント濃度を a 、溶質をb、溶液をcとしましょう
          すると①の式は

          a = b÷c × 100 ー②

          ですね。

          ②の式を c(溶液)=に方程式を作り直しましょう。

          すると

          c =  b÷a ×100

          となり、これは

          溶液 = 溶質 × 質量パーセント濃度分の100

          になりますね!

          • なるほど!そういう仕組みなんですね…!
            丁寧に解説していただきありがとうございます!
            (計算ミスは私もよくするので全然気にしないでください!)

          • お役に立てましたでしょうか?
            勉強頑張ってください!
            良い夏休みを!

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次