「ツツジの花のつくり」
の中学生向け解説ページです。
「ツツジの花のつくり」
は中学1年生の生物で学習します。
- ツツジの花のつくりを知りたい
- 花のつくりの画像を見たい
- めしべやおしべの数のを知りたい
- ツツジの花の分類を学びたい
人はこのページを読めばバッチリだよ!
ツツジの花、テストによく出るよね!
そうなんだ。写真も使ってしっかりと学習していこう!
ではツツジの花の学習スタート!
ツツジの花の4つの部分
ではツツジの花の学習を始めよう!
がんばるぞ!
これがツツジの1つの花だよ。
①正面
②横から
③後ろから
ツツジ、素敵だなー。
うん。
花は中心から
- めしべ
- おしべ
- 花弁(花びらのこと)
- がく
という4つの部分からつくられているよ。
では、1つ1つ丁寧に見ていこう
めしべ
これがめしべだね。
めしべは1つの花に1つだけあるんだよ。
これは、どの花も同じだね。
そしてめしべのそれぞれの部分には、名前がついているよ。
★柱頭
めしべの先を「柱頭」
というよ。
ここに花粉がつくことを「受粉」というよ。
★花柱
柱頭と子房の間を、「花柱」というよ。
あまりテストにはでないから、中学生は無理に覚えないでいいよ!
★子房と胚珠
めしべの下のふくらんだ部分を「子房」
子房の中にあるものを「胚珠」
というよ。
受粉後には、子房が果実に成長するよ!
これが果実?おしくなさそう・・・。
うん。
「果実」というと、下のようなものを思い浮かべるよね。
だけど、ツツジの果実はこれなんだ。
すべての植物の果実がおいしいとは限らないんだね!
「子房」は受粉後に「果実」となる。
必ず覚えておこう!
「胚珠」は受粉後どうなるの?
良い質問だね!
「胚珠」は受粉後に「種子(種のこと)」になるよ!
果実の中に種子が入っているんだね!
受粉すると
- 子房は果実に成長
- 胚珠は種子に成長
中学生はこれを必ず覚えておこう!
②おしべ
これがおしべだね。
先の紫色の袋は、「やく」といって、花粉が入っている袋だよ。
白い粉が花粉だね!
ツツジのおしべの数は?
ツツジのおしべは1つの花に何個あるの?
ツツジのおしべの数は10本だよ!
結構多いね!
花弁
次は花弁だね。
「花弁」とは「花びら」のことだよ!
ツツジの花弁は5枚だね。
このきれいな花弁で、虫を呼んで花粉を運んでもらうんだよ!
そのような花を、虫媒花というんだよ
また、ツツジの花弁はねもとでくっついているね。
このような花弁をもつ花を、「合弁花」というんだ。
ツツジが合弁花というのはとても大切だよ!
がく
最後は「がく」だよ。
ツツジのがくは5枚で、花弁と同じ数だよ。
「がく」は花弁や花全体を支えるはたらきがあるんだ!
地味だけど大切なんだね!
これでツツジの花の4つの部分の話を終わるね。
それぞれの部分の名前と役割をしっかりと覚えようね!
ツツジの花の分解のようす
最後に、ツツジの花の分解を見たければ、この動画がオススメだよ!
高校の矢嶋正博先生の動画だよ!(7分)
ツツジの分類
中学1年生は、植物の最後に学習するところだから、
まだ授業で習っていない人は、無理に覚えないでいいよ!
もちろん授業で習った人や、2.3年生はしっかりと確認してね!
①まずツツジは「種子植物」に分類されるよ!
「種子植物」とは種子で仲間を増やす植物のことだね。
ツツジは種子をつくっていたね。
②次にツツジは「被子植物」に分類されるんだ。
「被子植物」とは胚珠が子房につつまれている植物のことだね。
ツツジの胚珠は子房につつまれていたね。
③次にツツジは「双子葉類」に分類されるよ。
「双子葉類」は子葉が2枚の植物のことだね。
ツツジは子葉が2枚なんだね。
④最後だよ。ツツジは「合弁花類」に分類されるよ。
「合弁花類」は花弁が1枚1枚くっついている植物のことだね。
ツツジの花弁は、ねもとでくっついていたね。
上はツツジの分解写真とイラスト。
この分類表も、しっかりと覚えておこうね!
これでツツジの花のつくりの解説を終わるよ。
またいつでも見に来てね!
ではみんな、またねー。
もっと学習したい人は下から!
④ツツジの花のつくりはここから←今ここ
さわにいは、登録者8万人の教育YouTuberです。
中学の成績を上げたい人は、ぜひYouTubeも見てみてね!
また、2022年10月に学習参考書も出版しました。よろしくお願いします。
他のページも見たい人はトップページへどうぞ。
またねー
コメント
コメント一覧 (6件)
あっはっは
いっひっひ
すごい分かりやすかったです❗
お役に立ててよかったです
すんごいわかる。
これからもがんばれー!
ありがとうございます!
がんばります