被子植物とはどんな植物?
被子植物の「特徴」と「なかま」を中学生向けにまとめました。
ちなみに
被子植物の「仲間」は漢字ではなく、ひらがなが正しい表現です。
(タイトルは読みやすく漢字にしました。)
「被子植物の特徴となかま」
は中学1年生の生物で学習するよ。
中学のテストに必要な
- 被子植物のなかま(種類)
- 被子植物の特徴
- 被子植物の受粉後の変化
- 被子植物の分類
はこのページを読めばバッチリだよ!
被子植物はとても重要だね!
そうなんだ。写真も使ってしっかりと学習していこう!
中学で出てくる被子植物の
アブラナをくわしく知るにはここから
サクラをくわしく知るにはここから
エンドウをくわしく知るにはここから
ツツジをくわしく知るにはここから
タンポポをくわしく知るにはここから
では被子植物の花の学習スタート!
(目次から好きなところに飛べるよ)
被子植物の花の特徴
では、被子植物の特徴を中学生向けに解説していくよ。
被子植物とは、「胚珠が子房に包まれている植物」のことなんだ。
胚珠?子房?それって何?
いい質問だね。
「胚珠」と「子房」がわからないと、被子植物とは何かわからないよね。
胚珠も子房も「めしべ」の一部分なんだ。それぞれ説明していくね。
被子植物のめしべ
めしべって知ってるかな?
それは知ってる。小学校で習ったよ。
「めしべ」は花の中心に1つだけあるものだね。
中1で学ぶ被子植物のめしべを見てみよう!
①アブラナのめしべ
②サクラのめしべ
③エンドウのめしべ
④ツツジのめしべ
⑤タンポポのめしべ
たしかに花の真ん中に1つあるね。
で、子房とは何?
被子植物の子房
子房とは、めしべのねもとのふくらんだ部分だよ!
①アブラナの子房
②サクラの子房
③エンドウの子房
④ツツジの子房
⑤タンポポの子房
確かにめしべのねもとには、ふくらんだ部分。「子房」があるね。
うん。ではここでもう一度質問。
「被子植物」とはどんな植物だった?
ええと、何だっけ?
被子植物は
「胚珠が子房に包まれている植物」だったね。
言い換かえると、「子房が胚珠を包んでいる」んだ。
さっきの「子房」が「胚珠」を包んでいるの?
うん!その通り。
被子植物の「胚珠」を見てみよう。
被子植物の胚珠
被子植物の胚珠は次のようになっているよ。
①アブラナの胚珠
②サクラの胚珠
③エンドウの胚珠
④ツツジの胚珠
⑤タンポポの胚珠
子房の中に胚珠がある!
そう。
「胚珠が子房に包まれている」ね。
これが被子植物の特徴なんだ!
被子植物とは
胚珠が子房に包まれている植物のこと
胚珠が子房に包まれていない植物もあるの?
胚珠が子房に包まれておらず、むき出しになっている植物もあるんだよ。
それを「裸子植物」というんだよ。
くり返すけれど、
「被子植物は胚珠が子房に包まれている植物」
必ず覚えようね!
被子植物の受粉後の変化
被子植物が受粉後にどのような変化をするのか、見てみよう。
受粉って何だっけ?
「受粉」とは、めしべの先の「柱頭」に花粉がつくことだよ。
柱頭に花粉がついて「受粉」すると、変化がおきるの?
うん。
めしべの「子房」は「果実」になり
めしべの「胚珠」は「種子」になるんだよ!
(種子とは種のことだよ。)
被子植物が受粉すると
重要
①「子房」は「果実」になる
②「胚珠」は「種子」になる
では、子房が果実になるところから学習しよう。
子房が果実になる
果実は知ってるよ。こういうやつだよね!
うん。これらも果実だね。
だけど、すべての植物の果実がおいしいとは限らないよ!
え、そうなの?
うん。
「果実」とは「おいしい果物」のことではなく、
めしべの「子房が成長したもの」だからね。
中学で学習する被子植物の
果実を見てみよう。
①アブラナの果実
果実になる前の子房は
②サクラの果実
果実になる前の子房は
これだね。
③エンドウの果実
果実になる前の子房は
これだね。
④ツツジの果実
果実になる前の子房は
これだね。
⑤タンポポの果実
果実になる前の子房は
これだね。
これらが果実なんだね。
え、これが果実なの・・・?
これが果実なんだよ。
くり返すけど、
「果実」とは「おいしい果物」のことではなく、
めしべの「子房が成長したもの」だからね。
リンゴや、ミカンの果実は特別においしいんだ。
そういうことだね。
ちなみに、みんなが食べてるリンゴやミカンは、元は「めしべ」なんだね!
めしべのねもとの「子房」が果実になるからね。
そういうことだね。
では次に、胚珠が種子になるところを学習しよう。
胚珠が種子になる
「胚珠」が「種子」になることについて説明するね。
「胚珠」は子房の中にあるものだったね。
↓アブラナの胚珠
これは受粉後に、「種子」になるんだよ。
「種子」とは、種たねのことだね。
↓アブラナの種子
なるほど。胚珠が種子に成長するんだね。
そういうこと。
そして、
「被子植物の種子は必ず果実の中にある」よ!
被子植物は、胚珠が子房に包まれているから、
それが成長した後も、種子が果実に包まれた形になるんだね。
重要
被子植物は胚珠が子房に包まれているので、それが成長した後の、種子は果実に包まれている。
リンゴやミカン、サクランボも、果実の中に種子があるね!
うん。そういうことだね!
では最後にもう一度まとめよう。
被子植物の受粉後の変化
被子植物が受粉すると
①「子房」は「果実」になる
②「胚珠」は「種子」になる
★サクラのイラスト★
テストによく出る被子植物のなかま
テストによく出る被子植物をまとめておくね。
★離弁花類
①アブラナ
②サクラ
③エンドウ
④ホウセンカ
など
★合弁花類
①ツツジ
②アサガオ
③タンポポ
など
★単子葉類
ツユクサ
ユリ
トウモロコシ
イネ
ササ
このあたりを覚えておけば、基本はOKだよ!
ちなみに、
離弁花は花びらが、1枚1枚離れている花のこと。
合弁花は花びらが、ねもとでくっついている花のことだよ。
単子葉類は子葉が1枚の植物だね。
離弁花合弁花の学習はここから
双子葉類と単子葉類の学習はここから
被子植物の分類
被子植物は、「種子植物」といって、種子をつくってなかまをふやす植物のグループに入るんだよ!
被子植物は、果実の中に種子があったね。種子をつくってなかまを増やす種子植物の仲間なんだね!
うん。そういうことだね。
さらに被子植物は、
- 子葉が2枚の双子葉類
- 子葉が1枚の単子葉類
というグループにわかれるよ。
詳しくは↓から学習してね!
双子葉類と単子葉類の学習はここから(準備中)
お疲れさまでした!
これで被子植物の解説を終わるよ。
被子植物とは
胚珠が子房に包まれている植物のこと
しっかりと覚えていってね!
では、またいつでも見に来てね!
それではみんな、またねー。
もっと学習したい人は下から!
☆被子植物のまとめはここから←今ここ
さわにいは、登録者8万人の教育YouTuberです。
中学の成績を上げたい人は、ぜひYouTubeも見てみてね!
また、2022年10月に学習参考書も出版しました。よろしくお願いします。
他のページも見たい人はトップページへどうぞ。
またねー
コメント
コメント一覧 (8件)
勉強になりました。ありがとうございます
いえいえ、お役に立ててよかったです。
またいつでもご利用くださいませ★
勉強になりました。ありがとうございます。
いえいえ、お役に立ててよかったです。
またいつでもご利用くださいませ★
とても役に立ちました!
youtubeも見てみます!
ありがとうございます!
ぜひ見てみてくださいね
応援しております!
分かりましたありがとうございましたもう神さまじゃん!
お役に立ててよかったです!
応援しています!