地層のでき方。断層やしゅう曲について詳しく解説します。
- 地層のでき方について
- 断層としゅう曲の解説
- 地層に関する用語の確認
を学習したい人にオススメ!
地層ってどうやってできるの?
しっかりと確認しておこう☆
このページを読めば5分でバッチリだよ!
自己紹介
「さわにい」といいます。元中学理科の教員。
現在は毎月30万人が利用する理科サイトの運営者です。
登録者8.5万の教育YouTuberでもあります。
現在、期間限定でLINEで無料質問会やってます!
それでは地層のでき方の学習スタート!
(目次から好きなところへとんでね!)
地層のでき方
地層はふつう、
- 風化(ふうか)
- 浸食(しんしょく)
- 運搬(うんぱん)
- 堆積(たいせき)
というはたらきがおきることにより、できていくことが多いんだ。
風化・浸食・運搬・堆積?
そう。1つ1つ確認してみよう!
風化
風化とは「岩石が時間とともに、表面からぼろぼろになっていくこと」だよ。
固い岩石も、太陽の熱・冷たい雨・強い風に何百年もさらされると、少しずつぼろぼろになるんだね。
↓風化した岩石の写真
岩石がぼろぼろだ。これが風化か!
浸食
浸食とは「川の流れや雨によって、岩石を削るはたらきのこと」だよ。
川の流れで岩石が削れるの?
浸食も長い年月をかけて少しずつ進むんだよ。
また、風化した岩石や、流れが速い川の上流では、浸食が進みやすいね。
浸食された地形や岩石も見てみよう!
大地や岩石が削られているね!浸食すごい!
ほんとだね。水の流れは大きな力を持っているんだね!
運搬
次に運搬だね!
これは簡単だよ!
運搬とは「風化・浸食された岩や土が川の流れなどで運ばれること」だよ。
岩や土が川の流れで運ばれていくんだね。
うん。そういうこと!
堆積
最後に堆積だね!
堆積とは「運搬された岩石や土砂が、海や湖の底に積もること」だよ。
上のように運搬された岩石や土砂は、海や湖の底にたまるんだね。
これが「堆積」だよ!
ふんふん。なるほど
(風化・浸食・運搬・堆積を詳しく学習したい人は下のボタンを押してね)
地層が見えるようになる
このように堆積したものが、隆起(面が上昇すること)すると、地層として見えるようになるんだね。
おー!すごい!!
地層の層は、「泥・砂・れき(小石のこと)」だけじゃなく、火山灰の層や、生物の死がいから出来た層が含まれることもあるよ!
これらは「堆積岩」というね。堆積岩を詳しく学習したければ、下のボタンを押してね!
以上が、地層のでき方だね!
地層、おもしろい!!
断層としゅう曲
次に「断層」「しゅう曲」という地層に関連した知識の解説だよ。
まずは「断層」から解説していくね!
断層
「断層」は地層に大きな力がはたらいたときにできる、地層のずれのことだよ。
断層の写真を見てみよう。
おお。めちゃずれている。
これが断層だよ。
図で見てみようか。
こんな感じかな。
うんうん。地層にずれができることが断層なんだね。わかったよ!
OK。だけどここでは断層をもう少し詳しく学習してみよう。
次の2つの断層を見てごらん。
この2つの断層にはある違いがあるんだ。
わかるかな?
違い?割れ方かな…?
うん。割れ方が違うね。
だけどもっと大切なことは、
「力の加わり方が違う」ことなんだ。
力の加わり方?
うん。では力の加わり方も書いた図をのせるよ。
断層Aは引く力でできた断層。断層Bは押す力でできた断層なのか!
そういうこと。
断層の形と、断層にはたらく力には関係があるんだね!
断層Bのでき方を、動画で見てみよう。
おー。なるほど!
このように、力の加わり方で、できる断層が異なるから気を付けてね!
先生。断層AとB。わかりやすく覚える方法ありますか?
難しいよね!
断層Aは、「正断層」というんだ。
通常の階段のような断層だから、「正断層」なんだね!
引く力だと、正断層になるよ!
断層Bは、「逆断層」というんだ。
階段とは別の形で、登れないような断層だから、「逆断層」なんだね!
押す力だと、正断層になるんだね!
あと、先生は押されると、上の先がとがる!と覚えているよ。
動画も何度も見て、覚えてね!
はーい。
しゅう曲
「しゅう曲」は地層に大きな力がはたらいたときにできる、地層が波打つようにしてできた曲がりのことだよ。
写真や図でみると、下のようになるね。
おお。すごい曲がっている。
しゅう曲は断層と違って、細かく覚えることはないよ。
しゅう曲とは、地層に力が加わって、地層が波打つように曲がること
これでOK!
大地にはすごい力が加わることがあるんだね。
地層に関係する用語の確認
最後に地層に関係する用語の確認をするよ。
ここまで覚えると、バッチリだね!
隆起
海面に対して、地面が上昇することを「隆起」というよ。
隆起は
- 地震や火山活動
- 気候変動で海水面が減少
などで起こることがあるよ。
沈降
海面に対して、地面が下降することを「沈降」というよ。
沈降は
- 地震や火山活動
- 気候変動で海水面が上昇
などで起こることがあるよ。
V字谷
山間部の川の流れがはやいところで、川底が浸食されてできる断面がV字型になった深い谷のことを「V字谷」というよ。
海岸段丘
海岸と平行にできた、海に向かって低くなる階段状の地形を「海岸段丘」というよ。
- 波による浸食
- 土地の隆起
がくり返されてこのような地形が形成されるよ。
リアス式海岸
海岸線が複雑に入り組んだ海岸のことを「リアス式海岸」というよ。
陸上で浸食された土地が沈降し、谷の部分に海水が入ることによってできるんだ。
このページの出典「地震調査研究推進本部」「Wikipedia」
このページはこれでおしまい!
それでは理科の授業も勉強も、楽しんでねー!
みんなまたねー!
火山や岩石、化石の学習をしたい人は下のリンクを使ってね!
さわにいは、登録者8.5万人の教育YouTuberです。
中学の成績を上げたい人は、ぜひYouTubeも見てみてね!
また、現在、期間限定でLINEで無料質問受け付けもやっています。
他のページも見たい人はトップページへどうぞ。
またねー
コメント
コメント一覧 (10件)
いいと思います
いいと思います
とてもわかりやすかったです
ありがとうございます!
火山活動についても書いていただきたいです。
ありがとうございます!
https://sawanii.ne.jp/volcano/
こちらの記事ごらんください!
火山活動や地震についても書いていただけると嬉しいです。
火山はこちらをごらんください!
https://sawanii.ne.jp/volcano/
地震はいましばらくお待ちください!
良かったです。
良かったです。yo-
ありがとうございます!
嬉しいです!