チャンネル登録8万人!成績がUPするYouTubeチャンネルはここから!

火成岩の種類と覚え方の解説

火成岩

このページでは、中学理科で学習する火成岩について解説するよ。

火成岩とは↓のようなものだね!写真付きで中学生向けに詳しく解説していくよ☆

火成岩の一覧表無色鉱物と有色鉱物の矢印つき
  1. 火成岩とは何か
  2. 火成岩、火山岩、深成岩の違い
  3. 火山岩と深成岩の組織
  4. 火成岩の種類の一覧表
  5. 火成岩の覚え方
  6. 火成岩と堆積岩の違い

を確認したい人はこのページを見ればバッチリだよ!

ねこ吉

火成岩!…ってなんだっけ?

それはまずい!しっかりと復習しよう。

このページを見れば、5分でバッチリだよ!

もし30分時間があれば、下の動画で岩石全てがバッチリになるよ!

自己紹介

さわにい」といいます。元中学理科の教員

現在は毎月30万人が利用する理科サイトの運営者です。

登録者8万の教育YouTuberでもあります。

それでは火成岩の解説をスタート!

タップできる目次

火成岩とは

まずは火成岩とは何かについての解説だよ。全然難しくないよ☆

火成岩とは
マグマが冷えて固まってできた岩石

のことなんだよ。

ねこ吉

マグマが冷えて固まった岩石?

そう、これは必ず覚えてね。マグマが冷えて固まると → 火成岩!なんだよ。

それだけ!

火成岩のでき方
6種類の火成岩の写真
ねこ吉

地表や地下でマグマが冷えて固まると火成岩になるんだね。

うん。地表だけでなく、地下にあるマグマも冷えて固まるんだね。火成岩。しっかり覚えてね。

火成岩・火山岩・深成岩の違い

火成岩の勉強がややこしいのは、似た名前の「火山岩」と「深成岩」があるからなんだ。

  1. 火成岩
  2. 火山岩
  3. 深成岩

これらの違いをしっかりと覚えよう!

まず、火山岩深成岩は、どちらもマグマが冷えてできた「火成岩」なんだよ!

火山岩も深成岩も火成岩
ねこ吉

え?火山岩も深成岩も、マグマからできた火成岩なの?

そうなんだ。

火成岩は、冷えて固まる場所によって名前が分かれるんだ!

① 地表や地表近くで急に冷やされて固まると
  (火成岩の中でも)「火山岩」

② 地下深くでゆっくりと冷やされて固まると
  (火成岩の中でも)「深成岩」

という名前になるんだ。

イラストで見ると、下のような感じだね。

場所による火山岩と深成岩の違い
ねこ吉

「固まる場所」で名前が分かれるんだね。

そう。どちらもマグマが固まった火成岩ということは忘れないでね。

図にすると、下のような感だね!

火成岩の表

これは例えると「日本人」が「関東人」と「関西人」に分かれるのと同じだね。

関東人」も「関西人」も、どちらも「日本人」だもんね!

火成岩を日本人に例えると
ねこ吉

なるほどね!

同じように「火山岩」も「深成岩」も、どちらも「火成岩」なんだね。

最後にもう一度まとめるね。とても大切だから必ず覚えてね!

火成岩 → マグマが冷えて固まってできた岩石。

火山岩 → 地表近くで急にマグマが冷えて固まってできた岩石

深成岩 → 地下深くでゆっくりとマグマが冷えて固まってできた岩石

火山岩と深成岩の組織と見分け方

次に火山岩と深成岩の組織そしきについてだよ!

うん。火山岩深成岩を近くで拡大して見ると、どのようなつくりになっているか?ということだね。

流紋岩
火山岩
流紋岩の拡大写真
火山岩の拡大写真
花こう岩
深成岩
花こう岩の拡大写真
拡大すると

ではまず、火山岩の組織(つくりのこと)から見ていこう!

火山岩の組織

それではもう一度、火山岩の組織を写真で見てみよう。

流紋岩
火山岩
流紋岩の拡大写真
火山岩の拡大写真

さあ、どのようになっているかな?

ねこ吉

どのようにと言われても…

写真だと難しいから、わかりやすくイラストを使おう。

火山岩の組織をイラストで表すと、こんな感じだよ。

斑状組織

これは、砂のように細かい結晶(石基せっき)と、大きい結晶(斑晶はんしょう)が混ざり合って出来ているんだ。

これが火山岩の組織の特徴で、斑状組織はんじょうそしきというんだよ!

流紋岩の拡大写真。斑状組織
斑状組織の写真
石基と斑晶と斑状組織
斑状組織のイラスト

火山岩と言えば、石基斑晶からできている「斑状組織

これはセットで必ず覚えよう!

ねこ吉

はーい!

深成岩の組織

それでは次に深成岩の組織を写真で見てみよう。

花こう岩
深成岩
花こう岩の拡大写真
深成岩を拡大すると

さあ、どのようになっているかな?

ねこ吉

お?粒が大きい?

素晴らしい!すべて大きい粒からできているね!

深成岩の組織をイラストで表すと、こんな感じだよ。

等粒状組織

これは、すべて大きな結晶からつくられているね!

これが深成岩の組織の特徴で、等粒状組織とうりゅうじょうそしきというんだよ!

花こう岩の拡大写真。等粒状組織
等粒状組織の写真
等粒状組織
等粒状組織のイラスト

深成岩と言えば、すべて大きな粒からできている「等粒状組織

これはセットで必ず覚えよう!

ねこ吉

了解です!

火成岩の種類の一覧表

次は、火成岩の種類の一覧表だよ!

ねこ吉

まだ覚えることがあるの!?

大変だね!(笑)

でもここが最後の山!がんばろう☆

まず、ここまでの知識を一度まとめるよ。

火成岩
マグマが冷えて固まってできた岩石。
火山岩
地表近くで急に冷えて固まってできた岩石
斑状組織をもつ
深成岩
地下深くでゆっくりとマグマが冷えて固まってできた岩石
等粒状組織をもつ

だったね。覚えることはあと一つ!

火山岩と深成岩は、色が「白っぽい」「灰色っぽい」「黒っぽい」でそれぞれ名前がついてるんだ!

表にすると下のようになるよ!

火成岩の一覧表
ねこ吉

なんじゃこりゃー!

さっそく確認しよう!笑

火山岩

火山岩は色ごとに分けると次のようになるよ。

流紋岩

色が白っぽい火山岩は「流紋岩りゅうもんがん」というよ。

④流紋岩

火山岩だから斑状組織だね。

安山岩

色が灰色っぽい火山岩は「安山岩あんざんがん」というよ。

安山岩

火山岩だから斑状組織だね。

玄武岩

色が黒っぽい火山岩は「玄武岩げんぶがん」というよ。

玄武岩

火山岩だから斑状組織だね。

火山岩は色が白っぽい順に「流紋岩」→「安山岩」→「玄武岩」だね!

深成岩

深成岩は色ごとに分けると次のようになるよ。

花崗岩

色が白っぽい深成岩は「花崗岩かこうがん」というよ。

①花こう岩

深成岩だから等粒状組織だね。

閃緑岩

色が灰色っぽい深成岩は「閃緑岩せんりょくがん」というよ。

閃緑岩

深成岩だから等粒状組織だね。

斑れい岩

色が黒っぽい深成岩は「斑れい岩はんれいがん」というよ。

斑レイ岩

深成岩だから等粒状組織だね。

深成岩は色が白っぽい順に「花崗岩」→「閃緑岩」→「斑れい岩」だね!

ではこれを、一覧表にまとめてみよう。白→黒は矢印にしてまとめるね!

火成岩の一覧表矢印つき
ねこ吉

なぜ白っぽい石と黒っぽい石があるの?

うん。それは大切だから説明しておこう!

下のような、岩石の中に入っている粒を何というか、覚えてる?

流紋岩の拡大写真
花こう岩の拡大写真
ねこ吉

「鉱物」でしょ。前のページで学習したよ!

よく覚えていたね!

鉱物には「無色鉱物」と「有色鉱物」があったよね。

無色鉱物が多いと白っぽい石になり、有色鉱物が多いと黒っぽい石になるんだ。

つまりさっきの表は、下のように書くこともできるね。

火成岩の一覧表無色鉱物と有色鉱物の矢印つき
ねこ吉

石の中に白い鉱物が多ければ白っぽい石になるのか。あたりまえだね☆

うん。そういうことだね。テストでは

  1. 火山岩の中で白っぽい岩石は何か
  2. 火山岩の中で無色鉱物が多い岩石は何か

どちらの問題も出題されるから、気を付けてね!

ねこ吉

どちらも同じ意味の問題で、答えは流紋岩だね!

火成岩の一覧表無色鉱物と有色鉱物の答えつき矢印つき

そういうこと。

そして、無色鉱物と有色鉱物の割合は、下のような表でテストに出ることもあるよ。

火成岩の無色鉱物と有色鉱物の割合

ぱっと見ると難しそうだけど、左側の岩石(流紋岩と花崗岩)のほうが石英、長石のような無色鉱物が多いね。

「無色鉱物が多いから、白っぽい石になっている。」それだけだよ!

火成岩の無色鉱物と有色鉱物の割合の解答

さあ、これで覚えることはすべて終わり。

だけど最後に覚え方も解説して終わるようにするね☆

もし、岩石の中の粒「鉱物」を学習したい人下のボタンから前のページに行けるよ!

火成岩の覚え方(語呂合わせ)

ここまでの話をまとめると、火山岩は色が白っぽい順に

「流紋岩」→「安山岩」→「玄武岩」

深成岩は色が白っぽい順に

「花崗岩」→「閃緑岩」→「斑れい岩」

だったね。

火成岩の一覧表矢印つき

では覚え方!

火山岩は色が白っぽい順に

「流紋岩」→「安山岩」→「玄武岩」

これは

 り あ げ

と覚えよう。

「色が白っぽい順に」が大切だよ!

火山岩の覚え方

次に深成岩

深成岩は色が白っぽい順に

「花崗岩」→「閃緑岩」→「斑れい岩」

これは

しん か(ん) せん は(やい) 

幹線速い

と覚えよう。

「色が白っぽい順に」が大切だよ!

深成岩の覚え方

この2つをまとめて

り あ げ しん か(ん) せん は(やい) 

りあげ幹線速い!

と覚えよう☆

くり返すけど、火山岩は色が白っぽい順

「流紋岩」→「安山岩」→「玄武岩」

深成岩は色が白っぽい順

「花崗岩」→「閃緑岩」→「斑れい岩」のことだよ。

意味も合わせてしっかりと覚えてね!

これで、「火成岩」の勉強は完璧です!!

ねこ吉

先生!「火成岩と堆積岩の違い」の質問も多いから、簡単に答えてあげてください!

了解!では簡単に答えて終わろう☆

火成岩と堆積岩の違い

火成岩と堆積岩たいせきがんの違いを簡単に触れておくね。

中学生では、2種類の石のでき方を学習するんだ。

そのうちの1つが「火成岩」今学習した岩石だね。

火成岩って、どうやってできた石だっけ?

ねこ吉

もともとマグマで、それが冷えて固まったら火成岩だよ。

そうそう。ばっちりだね。火成岩には下の表のようにたくさんの種類があったね。

火成岩の一覧表

これとは別に、中学生では「堆積岩」というのも学習するんだ。

堆積岩とは砂や、泥、生物の死がいなどが、湖や海の底にたまって、固まってできた岩石のことなんだよ。

堆積岩にも種類があって、泥岩、砂岩、れき岩、凝灰岩、石灰岩、チャートなどがあるんだ。

詳しい説明はここではしないけれど「火成岩」と「堆積岩」は石の作られ方が全く違うね!

それだけは覚えておいてね!

ポイント

「火成岩」と「堆積岩」はでき方が全くことなる岩石

堆積岩については、次のページで詳しく学習していこうね。

では、これで解説を終わるよ。

よく頑張りました!

少し時間があるときに、何度も読みに来てね!

くり返し読むたびに、理解が深まるよ☆

火成岩の一覧表無色鉱物と有色鉱物の矢印つき
石基と斑晶と斑状組織
等粒状組織


大変だけど、がんばってね☆

それでは理科の授業も勉強も、楽しんでねー!

ねこ吉

またねー!

このサイトでは、理科の解説をしています。

さわにいは、登録者8万人の教育YouTuberです。

中学の成績を上げたい人は、ぜひYouTubeも見てみてね!

また、2022年10月に学習参考書も出版しました。よろしくお願いします。

他のページも見たい人はトップページへどうぞ。

この記事を書いた人

東京を拠点に活動する教育フリーランス  専門は理科教育学  所持教員免許は中学と高校の理科  

理科の教材や学習法を研究中!
さまざまな出版社の理科教材や解説を作成してます。

ツイッターでは理科のポイントや勉強の仕方、さわにいの考えを発信しています。

youtubeは2020年から勉強に役立つ理科動画を配信開始!ぜひ見てみてね☆

コメント

コメント一覧 (21件)

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次