MENU
チャンネル登録8万人!成績がUPするYouTubeチャンネルはここから!

音の伝わり方と性質について詳しく解説(中学理科)

音の伝わり方と性質

理科の音の学習について中学生に向けて詳しく解説します。

  1. 音源とは
  2. 音の伝わり方とは
  3. 音の性質とは
  4. 音さ(おんさ)による音の実験

について解説していくよ!

ねこ吉

音の勉強楽しみだ!

おお、素晴らしい!

このページを読めば4分でバッチリだよ!

がんばろう☆

自己紹介

さわにい」といいます。元中学理科の教員

現在は毎月30万人が利用する理科サイトの運営者です。

登録者8.5万の教育YouTuberでもあります。

現在、期間限定で無料学習相談やってます!

それでは音の学習スタート!

タップできる目次

音の伝わり方と性質

音の伝わり方から解説するよ。

①音源

音が伝わる前に、音が出ないといけないよね。

音を出すものを「音源」というんだ。

ねこ吉

音源にはどんなものがあるの?

ほとんどのものが音源になるよ!

手のひら
ねこ吉

手のひらが音源?手のひらから音出るっけ?

うん。拍手はくしゅをすれば手が音源になるよね。

拍手

同じように、机をたたけば机が音源になるし、太鼓(たいこ)をたたけば太鼓が音源だね。

そう考えると、ほとんどの物が音源になる。と言えるね☆

では、音源から音が出ているとき、音源はどのような状態なのかな?

ねこ吉

音が出ているときの状態?考えたことない…

普通はそうだよね!ではしっかり覚えておこう!

音源から音が出ているとき、音源は「振動」しているんだ!

ねこ吉

振動?ふるえているの?

うん。下の動画を見てみよう。

ねこ吉

おー!確かに振動してる!

でしょ!

太鼓などもわかりやすいね!

たいこ

音源から音が出ているとき、音源は「振動」している!

覚えておいてね!

音の伝わり方

次は音の伝わり方だよ。

音源から出た音が、どのように僕らの耳に伝わるかを考えてみよう。

音源から出た音は、「波として耳まで届く」んだよ!

ねこ吉

波?

うん。まず、太鼓をたたいたとしよう!

すると、たいこが振動するね。

太鼓をたたく

その後、太鼓のまわりの空気が振動するんだ!

この空気の振動が、「」となって伝わっていくよ。

太鼓の近くの空気が振動

さらに先の空気が揺れるよ!

さらにが伝わっていくよ。

空気の揺れが伝わっていく

そしてこの空気の揺れ(波)が人の耳まで届くと、「音として聞こえる」となるんだね!

空気の揺れが耳まで届くと聞こえる

「音源から出た音は、波として耳まで届くんだよ!」

しっかりと確認しておこう!

音を伝えるもの

音は空気中を波として伝わる。

では、空気がなかったら音はどうなるんだろう?

(空気が無い状態を「真空中」というよ!)

ねこ吉

空気が無かったら?そんなのわからないよ!

そうだよね。笑

空気が無い状態なんて、経験できないもんね。

そんなときは実験!

特別な道具で、容器の中の空気を抜いていくよ!音はどうなるかな?

ねこ吉

おお!小さくなった☆

そう。空気が無いと、音は伝わらなくなるんだ。

上の道具では、少し空気が残っているから、小さい音が聞こえるけど、完全に空気が無くなると、音は全く聞こえなくなるんだよ!

ねこ吉

え?でもアニメで宇宙で戦争してると、「ドカーン」って音するけど…。

あの音はホントは聞こえません!

間違った理科の知識を与えるので、やめてほしい!

だけど、アニメがつまらなくなるからやっぱり音はしてほしいね☆

最後にもう一つ。

空気が無くても、空気以外の物質があれば音は聞こえるよ!

①「糸電話」の糸

糸電話

②「水中」の水

水中でじゃんけん

③「机」に耳をつけて机をたたく!

など、空気が無くても、別の物質があれば音は伝わるんだね!

音さによる音の伝わり方の実験

最後に、「音さ(おんさ)」による音の伝わり方の実験の解説をするね!

ねこ吉

音さ?

音さとは、決まった音の高さを出せる道具だよ。

音さ

この道具による実験を2つ解説するね!

テストに出るものもあるから覚えておこう!

音の共鳴

共鳴とは、片側から出た音が、反対側の音さにも伝わる現象だよ。

共鳴

動画でも見てみよう!

たたいていない音さからも少し音がするよ☆

ねこ吉

おー!右側の音が、左側にも伝わってる!

うん。これが「共鳴」だよ!

下の図のように、間に板があっても音は伝わるよ!

板があっても共鳴

板があっても、共鳴するんだね。

共鳴は、空気の揺れがもう片側の音さにも伝わることでおこるんだよ!

音のうなり

これはあまりテストにでないけど、「うなり」という現象だよ。

高校生で詳しく学習するけど、おもしろい現象なのでのせておきます★

ねこ吉

もわもわーってなってる!

そうでしょ!

これの詳しい仕組みは高校生で学習するよ!

楽しみだね!

2.まとめ

  1. 音源から音が出ているとき、音源は振動している
  2. 音は空気中を波として伝わる
  3. 真空中では、音が伝わらない。(空気や水など、音を伝えるものが必要)
  4. 共鳴とは、音源から出た音が、別の物体にも伝わる現象

これらを覚えておけば、完璧だね☆

このページはこれでおしまい!

それでは理科の授業も勉強も、楽しんでねー!

ねこ吉

みんなまたねー!

さわにいは、登録者8万人の教育YouTuberです。

中学の成績を上げたい人は、ぜひYouTubeも見てみてね!

また、現在、期間限定で無料学習相談もやっています。

他のページも見たい人はトップページへどうぞ。

また、続けて音の単元を学習したければ、

下のリンクを使ってね!

ねこ吉

またねー

この記事を書いた人

教育フリーランスです。
専門は理科教育学。
所持教員免許は中学と高校の理科。 

さまざまな出版社の理科教材や解説を作成してます。
著書
『さわにい の中学理科電気分野が3日でわかる本』
『「中学の理科」が一冊でまるごとわかる』
ツイッターでは理科のポイントや勉強の仕方、さわにいの考えを発信しています。

youtube登録者は8.5万人

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次