MENU
チャンネル登録8万人!成績がUPするYouTubeチャンネルはここから!

【中学理科】月の動きと満ち欠けをわかりやすく解説

このページでは、3年生で学習する「星の公転と満ち欠け」について中学生向けに解説をしていきます。

月の動き
  • 月の満ち欠けとは
  • 月が満ち欠けする理由
  • 地球からの月の見え方

について知りたい人は、このページを見ればバッチリです!

ねこ吉

先生よろしくお願いします!

うん。よろしくね!

自己紹介

さわにい」といいます。元中学理科の教員

現在は毎月30万人が利用する理科サイトの運営者です。

登録者8.5万の教育YouTuberでもあります。

現在、期間限定で無料学習相談やってます!

タップできる目次

月はどこにあるのか

まずは「月はどこにあるのか」について確認をしておこう。

月は地球のまわりを公転している天体だよ。

ポイント

月は地球のまわりを公転している

月の公転

公転とは「天体(星のこと)のまわりを回ること」だよ。

つまり月は、地球のまわりを回っている天体なんだね!

ねこ吉

知らなかった…。

ちなみに地球は、太陽のまわりを回っているよね。

地球の公転

つまり

  • 地球は太陽のまわりを回っている
  • その地球のまわりを、月が回っている

ということになるんだね。

太陽と地球と月

まずはこの点をしっかりと確認しておこう。

月は地球の衛星である

次のポイントを確認しよう。月とは地球の衛星えいせいなんだよ。

ねこ吉

衛星?

うん。先ほどの確認で、地球は太陽のまわりを回っていることを確認したよね。

太陽のまわりを回る大きな天体のことを「惑星」というんだ。

惑星とは
太陽のまわりを回る大きな天体のこと。(惑星と呼ばれる天体は8つある)
内惑星と外惑星(月なし

(惑星について詳しく学習したい人はこちら

ねこ吉

つまり地球は惑星なんだね。

その通り。そして、惑星のまわりを回る天体のことを「衛星」というんだよ。

つまり惑星である地球のまわりを回る「月」は衛星なんだね。

ポイント

月は惑星である地球のまわりを公転している。

つまり月は地球の衛星である。

近年では、人間が人口的に作ったロケットを飛ばして、地球のまわりを回転させたりするよね。

これらは人間が作った衛星だから「人工衛星」というんだね。

ねこ吉

月は地球の衛星。了解です!

月の満ち欠けとは

では月の満ち欠けについて解説をしていくよ。

月の満ち欠けとは、下の図のように地球から見た月の形が変化していることだね。

月の満ち欠け

およそ29.5日で一回りするよ。これが月の満ち欠けだね。

ねこ吉

なぜ月は満ち欠けをして見えるの?

不思議ふしぎだね。詳しく解説していくね。

月が満ち欠けして見える理由

なぜ月が満ち欠けをして見えるのか。その答えは、月の公転によって、太陽にらされて見える位置が変化するから。なんだよ。

月の動き
ねこ吉

照らされて見える位置が変化する?

うん。詳しく見ていこう。

まずは月がAの位置にある時を考えよう。月がAの位置にある時、地球から見えるのは、下の図の赤枠の部分だよね。

月の見え方A
ねこ吉

確かにそうだね。

このAの部分は、太陽に照らされている部分が全く見えないね。

月の見え方A



地球から見ると

月a

つまりAの位置にあるときは、肉眼で月は観測できないんだね。

ちなみにこの時の月を「新月しんげつ」というよ。

ポイント

照らされている部分が見えないときは、月は観測できない。

続いてBの位置に月があるときを考えてみよう。

月の見え方B

このとき地球からBの月を見ると、右側が少しだけ明るく見えるね。つまりBの位置にある時、地球から見た月は下の図のようになるよ。

月の見え方B



地球から見ると

ねこ吉

確かに右側だけが少し明るく見えるね。

うん。新月からおよそ3日ほどたつと、このような月を観察できるよ。

だからこのような形の月を「三日月」と言うんだね。

続いてCの位置にある月を考えてみよう。

月の見え方C

月がCの位置にあるときは、地球から見ると右側半分が明るく見え、左側半分が暗く見えるね。

注意

「地球から」見ると右側が明るいことに注意。「左が明るい」と間違えないでね。

右と左に注意

つまり月がCの位置にあるとき、地球から見ると下の図のようになるんだね。

月の見え方C



地球から見ると

月c

このように、右側半分が明るい月を「上弦じょうげんの月」というよ。

できれば名前も覚えておこう。

ねこ吉

鬼滅を読んだから知ってるよ!

続いてDの位置にある月を見てみよう。

月の見え方D

地球から見ると、赤枠の部分が見えるね。これは、右側のほとんどが明るく、左側が少し暗く見える状態だね。

地球から見た月は、下の図のようになるよ。

月の見え方D



地球から見ると

月d

月がだんだんと満月に近づいていってるね。

では続いて、Eの月を考えてみよう。

Eの位置に月があるとき、地球から見える部分は下の図の部分だね。

月の見え方E

今回は太陽に照らされて明るい部分全てを見ることができるね。

つまりEの位置に月があるとき、地球から見た月の様子は次のようになるよ。

月の見え方E



地球から見ると

月e

この月は「満月」だね。太陽から照らされ、明るい部分全てが見える状態が満月なんだよ。

ねこ吉

きれいだなー。

では続いて、満月を過ぎると月はどのように満ち欠けをするのか考えていこう。

Fの位置に月があるとき、地球から見える部分は下の図の赤枠のようになるね。

月の見え方F

これは左側の大部分が明るく、右側が少しだけ暗く見えるね。

つまりこの位置にある月を地球から見ると、次の図のようになるよ。

月の見え方F



地球から見ると

月f

右側が少しずつ暗くなってきているね。満月を過ぎると、右側から暗くなってくるんだね。

続いてGの位置にある月を考えてみよう。この位置に月がある時、地球から見えるのは下の図の赤枠の部分だね。

月の見え方G

地球から見ると、左半分が明るく見え、右半分が暗く見えるね。

つまり地球から見ると、下の図のようになるんだね。

月の見え方G



地球から見ると

月g

このように左半分が明るい月を「下弦かげんの月」というよ。

加減の月は、だんだん月が暗くなっていく時に見える月なんだね。

最後に月がHの位置にあるときの地球からの見え方を考えてみよう。

月の見え方H

Hの位置に月があるときは、地球から見ると赤枠の部分が見えるね。

左側のみが少し明るくて、右側の大部分が暗く見えているよね。

図でみると下のようになるよ。

月の見え方H



地球からの見え方

月h

もう少しで、全てが暗くなる新月になるね。

ねこ吉

また三日月のようになるんだね。

うん。ただ「三日月」とは普通右側が少し明るいときに使う言葉だから注意してね。

左側が少し明るときは「逆三日月」「二十六夜月にじゅうろくやづき」というよ。

そして月は、またAの位置に戻り新月となるんだね。

このように1周するのに、約29.5日かかるよ。

月の動き

まとめ

これで月の満ち欠けの解説を終わるよ。

  • 月の満ち欠けとは
  • 月が満ち欠けする理由
  • 地球からの月の見え方

はバッチリかな?しっかりと確認しておこう。

「日食と月食」について学習したい場合は、次のページを見てみてね。

このサイトでは中学理科の学習内容を解説しています。

よければ他のページも見てみてください。苦手なところが無くなりますよ!

さわにいは、登録者8万人の教育YouTuberです。

中学の成績を上げたい人は、ぜひYouTubeも見てみてね!

また、現在、期間限定で無料学習相談もやっています。

他のページも見たい人はトップページへどうぞ。

ねこ吉

またねー!

この記事を書いた人

教育フリーランスです。
専門は理科教育学。
所持教員免許は中学と高校の理科。 

さまざまな出版社の理科教材や解説を作成してます。
著書
『さわにい の中学理科電気分野が3日でわかる本』
『「中学の理科」が一冊でまるごとわかる』
ツイッターでは理科のポイントや勉強の仕方、さわにいの考えを発信しています。

youtube登録者は8.5万人

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次