MENU
チャンネル登録8万人!成績がUPするYouTubeチャンネルはここから!

【中学理科】無脊椎(無セキツイ)動物とは?特徴となかまを詳しく解説!

無脊椎動物

このページでは中学生向けに無脊椎(セキツイ)動物について詳しく解説していきます!

  1. 無脊椎動物とはどんな動物?
  2. 無脊椎動物のなかま分け

について知りたい人は、このページを見ればバッチリだよ!

ねこ吉

先生お願いします!

うん。よろしくね!

急いでいる人のために、無セキツイ動物の分類のまとめをのせておくね!

無脊椎動物の分類

自己紹介

さわにい」といいます。元中学理科の教員

現在は毎月30万人が利用する理科サイトの運営者です。

登録者8万の教育YouTuberでもあります。

それでは、無セキツイ動物の解説スタート!
(目次から好きなとこへ飛べるよ)

タップできる目次

無脊椎(セキツイ)動物とは

ねこ吉

先生!そもそも無セキツイ動物って何ですか?

「無セキツイ動物」とはとっても簡単。「背骨が無い動物」のことだよ。

ねこ吉

え、それだけ?

うん。そうなんだ。難しく考えないでいいんだよ。「脊椎(セキツイ)」とは「背骨」のことだよ。

だから、背骨をもたない動物のことを「無脊椎動物」というんだね!

反対に、背骨をもつ動物のことを「脊椎(セキツイ)動物」というよ。

セキツイ動物には

  1. 魚類
  2. 両生類
  3. は虫類
  4. 鳥類
  5. ほ乳類

の5種類がいたね!
(詳しく知りたい人は下のリンクから脊椎動物の学習をしてみてね!)

そして1つ注意事項。中学2年生で学習する「せきずい」という言葉があるんだけど、「せきずいは、背骨の中にある神経」のことだから注意してね!

ヒトのセキツイ(背骨)↓

ヒトのセキツイ

ヒトのせきずい↓

ヒトの脊髄

セキツイ→背骨。ということはわかったかな?

それでは、次に、無セキツイ動物のなかまを詳しく見ていこう!

無脊椎(セキツイ)動物のなかま分け

次に無セキツイ動物のなかまを詳しく見ていこう。

ねこ吉

背骨をもたない動物のなかまか…。どんな動物がいるんだろう。

無セキツイ動物のなかまは、大きく次のように分けることができるよ!

無脊椎動物の分類

まず無セキツイ動物は大きく

  1. 節足動物
  2. 軟体動物
  3. その他の動物

の3種類に分類することができるね!

そして節足動物はさらに

  1. 昆虫類
  2. 甲殻類
  3. その他

と分けることができるんだ!

ねこ吉

ややこしいね…。

そうだね。でも1つ1つ確認していけば大丈夫!

まずは「節足動物」から詳しく見ていこう!

節足動物

無セキツイ動物の最も代表的なものは節足せっそく動物だよ。

節足動物
ねこ吉

先生、節足動物ってどんな動物?

節足動物とは

外骨格を持ち、からだやあしにふしのある動物のことだよ!

ねこ吉

外骨格?ふし?

うん。外骨格とは、体の外側に骨格(骨)があるという体のつくりだよ。

例えばカニやエビ、カブトムシなどは節足動物だけど、体の外側に骨格があって硬いよね?

そして内側が柔らかい。

カニ

これが外骨格だね。ちなみに、ヒトやイヌ、魚などの体のつくりは内側に骨があるね。

内骨格

このような体のつくりは内骨格というんだよ。

外骨格、内骨格はわかったよ!節足動物は外骨格なんだね!

うん。節足動物は外骨格。そしてふしというのは「体のつなぎ目」と考えるとわかりやすいかな?

ヒトの体にも関節があるよね。その外骨格バージョンという感じかな。

節足動物の節

この画像の参考ページ

ねこ吉

なるほど。節もどのようなものかわかったよ。

うん。よかった。もう一度くり返すけど、節足動物とは

外骨格を持ち、からだやあしに節のある動物のこと

だね!

そして節足動物は、さらに

  1. 昆虫類
  2. 甲殻類
  3. その他

に分けられるから、次は節足動物のうちの昆虫類の解説をしていくね!

昆虫類

昆虫類

昆虫類は節足動物の中でも、体が頭部とうぶ胸部きょうぶ腹部ふくぶの3つに分かれ胸部から足が6本はえている動物のことだよ!

クワガタ
チョウ
バッタ

小学校でも学習したから覚えている人も多いかな?

特徴をしっかりと確認しておこう。

また、気門きもんとよばれる穴から呼吸をしているので、これも覚えておくようにしよう!

バッタ
気門

甲殻類

甲殻類

甲殻類は節足動物の中でも、体が頭胸部とうきょうぶ腹部ふくぶの2つに分かれている動物のことだよ。

エビ、カニ、ザリガニ、ダンゴムシ、ミジンコなどなどが代表的だね!

ザリガニ

代表的な甲殻類をしっかりと覚えておこう!

その他の節足動物

節足動物のその他

節足動物の最後は「その他の節足動物」だね!

その他の節足動物には「クモやムカデのなかま」などがあてはまるよ!

ねこ吉

え、クモやムカデって、昆虫じゃないの?

これは間違えやすいから注意だね!

クモやムカデは足の数が6本じゃないよね?だから昆虫類にはあてはまらないよ!

テストで間違えないように注意しようね!

これで無セキツイ動物の中の節足動物は終わるよ。

次は節足動物の中の軟体動物について見ていこう!

軟体動物

軟体動物

さて、それでは軟体動物なんたいどうぶつについての説明だよ。軟体動物とは

筋肉でできた外とう膜がいとうまくに内臓がおおわれている動物

のことだよ!

代表的な動物は

タコ、イカ、アサリなどの貝類だね。

ねこ吉

外とう膜?

うん。軟体動物の内蔵をおおう筋肉の膜だね。

イカの体のつくり
イカ
アサリ

「外とう膜」は大切な言葉なのでしっかりと覚えておこう!

その他の無セキツイ動物

最後にその他の無セキツイ動物だね。

その他の無セキツイ動物の分類

その他の無セキツイ動物の分類には、

ウニ、クラゲ、ミミズなどがあてはまるよ!

これらの動物は軟体動物と間違えやすいから注意してね!

これで無セキツイ動物の特徴となかまの解説を終わるよ。

他の理科の解説が見たければ他のページも見ていってね!

ねこ吉

またねー。

さわにいは、登録者8万人の教育YouTuberです。

中学の成績を上げたい人は、ぜひYouTubeも見てみてね!

また、2022年10月に学習参考書も出版しました。よろしくお願いします。

他のページも見たい人はトップページへどうぞ。

この記事を書いた人

教育フリーランスです。
専門は理科教育学。
所持教員免許は中学と高校の理科。 

さまざまな出版社の理科教材や解説を作成してます。
著書
『さわにい の中学理科電気分野が3日でわかる本』
『「中学の理科」が一冊でまるごとわかる』
ツイッターでは理科のポイントや勉強の仕方、さわにいの考えを発信しています。

youtube登録者は8.5万人

コメント

コメント一覧 (9件)

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次