チャンネル登録8万人!成績がUPするYouTubeチャンネルはここから!

【中学理科】塩化コバルト紙の色の変化

塩化コバルト紙の色の変化

塩化コバルト紙についての解説ページです。

このページでは

  1. 塩化コバルト紙の色の変化
  2. 中学で習う塩化コバルト紙を使った実験の解説
  3. 塩化コバルト紙の化学式(おまけ)
  4. 塩化コバルト紙の購入(おまけ)

について解説していきます!

自己紹介

さわにい」といいます。元中学理科の教員

現在は毎月30万人が利用する理科サイトの運営者です。

登録者8万の教育YouTuberでもあります。

このページは塩化コバルト紙について解説します。

ぜひ目次より見たいところを探してください!

ねこ吉

さっそくスタート☆

タップできる目次

塩化コバルト紙の色の変化

塩化コバルト紙とは、塩素とコバルトの化合物、

塩化コバルトをろ紙にしみこませたものなんだ。

購入した塩化コバルト紙

塩化コバルトには、乾燥しているときは青色で、水分を吸収すると赤色に変わる性質があるんだよ。

つまり、

塩化コバルト紙は水につけると 青色赤色 に変化する

という性質があるんだね!

水に付ける前の塩化コバルト紙
水につけた後の塩化コバルト紙
ねこ吉

おー。おもしろい!

ほんとだね!動画でも見てみよう!

これが、塩化コバルト紙の色の変化だよ!

しっかりと覚えるようにしてね!

塩化コバルト紙を使った実験

中学生の実験で塩化コバルト紙を使うことがあるのは、次の2つの実験だよ。

  1. 炭酸水素ナトリウムの分解(中2)
  2. 水素の燃焼(中1)

1つずつ説明するね。

炭酸水素ナトリウムは、加熱すると

  • 炭酸ナトリウム
  • 二酸化炭素

の3つに分かれるんだ。

化学反応式は

2NaHCO3 → Na2CO3 + CO2H2O

だね。

この、水の発生を確かめるために、塩化コバルト紙を使うんだよ!

水が発生したことを塩化コバルト紙で確かめる

この実験の詳しい解説は、

炭酸水素ナトリウムの熱分解実験

を見るようにしてね!

もう一つは、水素が燃えて、水ができる実験で使われることがあるよ。

水素が燃えると、水素と酸素がくっつき、水が発生するんだね。

化学反応式は

2H2 + O 2 → 2H2O

だね。

ここの解説は、

水素の性質まとめ

で見るようにしてね!

以上2つ。

  1. 炭酸水素ナトリウムの分解(中2)
  2. 水素の燃焼(中1)

の実験がテストで出てきたら、

塩化コバルト紙を思い出せるようにしようね!

ねこ吉

了解です!

塩化コバルト紙の化学式

次は塩化コバルト紙の化学式だよ。

ただ、これは中学生のテストでは出てこないから安心してね。

塩化コバルト紙(塩化コバルト)の化学式は、

CoCl2 だよ

コバルト(Co)に

塩素(Cl)が2つくっついているんだね。

モデルで書くと、

塩化コバルト

こうなるね。

中学生では出てこないけど、覚えられる人は覚えておこう!

塩化コバルト紙の購入

塩化コバルト紙はAmazonなどで購入できるよ!

ぜひ自分で実験してみてね☆

これで、塩化コバルト紙の解説を終わるね!

中学生はこのページの内容を覚えれえば、

塩化コバルト紙はバッチリだよ!

特に色の変化の、

青色赤色

は忘れないでね!

では、みんなまたねー!

ねこ吉

ばいばいー!

さわにいは、登録者8万人の教育YouTuberです。

中学の成績を上げたい人は、ぜひYouTubeも見てみてね!

また、2022年10月に学習参考書も出版しました。よろしくお願いします。

他のページも見たい人はトップページへどうぞ。

この記事を書いた人

東京を拠点に活動する教育フリーランス  専門は理科教育学  所持教員免許は中学と高校の理科  

理科の教材や学習法を研究中!
さまざまな出版社の理科教材や解説を作成してます。

ツイッターでは理科のポイントや勉強の仕方、さわにいの考えを発信しています。

youtubeは2020年から勉強に役立つ理科動画を配信開始!ぜひ見てみてね☆

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次