さわにい– Author –
-
モノコードの音の変化を詳しく解説【中学理科】
モノコードの音の変化を中学生向けに詳しく解説。音の大きさの変化。音の高さの変化を動画つきで詳しくまとめてあります。 -
ベネジクト液の色の変化と反応実験の解説
ベネジクト液とはどんな溶液か。加熱したときの色の変化と、ベネジクト液を使った実験を中学生向けに詳しく解説します。 -
ガスバーナーの使い方。(中学理科)
ガスバーナーの使い方を動画や写真付きで完全解説!ねじなどの名前の確認や、理科の実験の予習復習に使ってね! -
理科のスケッチの仕方(中学生向け)
理科のスケッチの仕方やルールを中学生に向けて解説。鉛筆の種類、影や濃淡、色はつけるかなどを確認しておこう。 -
ルーペの使い方(中学生向け)
ルーペの使い方、ルーペとは何かを中学生向けにわかりやすく解説☆授業で使えるおまけもあるよ! -
プレパラートとは何か。作り方も合わせて解説。
プレパラートとは何か。スライドガラスやカバーガラスとの違いや意味を解説。プレパラートの作り方は動画付きでわかりやすく説明しています。 -
【中学理科】顕微鏡の使い方
顕微鏡の使い方。顕微鏡の各部分の名称(名前)。顕微鏡の倍率の計算を中学生向けにていねいに解説。 -
電離式の一覧(中学生用)
電離式の一覧です。中学生の勉強に使えます。電離式、イオン式、化学式の違いや、練習問題もあります。 -
イオン式の一覧(中学生用)
イオン式の一覧です。中学生の勉強に使えます。イオン式と化学式の違いや、練習問題もあります。 -
水銀とはどんな物質?水銀の特徴を解説。
水銀とはどんな物質か。化学式、密度、比重、水銀の化合物、触れるとどうなるか。捨て方や片づけ方。購入方法まで、動画や写真も使って中学生向けに詳しく解説します。