脊椎(セキツイ)とは何?脊髄(せきずい)とは何?
中学理科で間違いやすいセキツイとせきずいの違いを解説します!
さっそく結論を載せておきます。
- 脊椎(セキツイ)→背骨のこと
- 脊髄(せきずい)→背骨の中の神経のこと
です!
詳しい解説は続きを読んでね!
自己紹介
「さわにい」といいます。元中学理科の教員。
現在は毎月30万人が利用する理科サイトの運営者です。
登録者9万の教育YouTuberでもあります。
現在、期間限定でLINEで無料質問会やってます!
それで解説スタートです!
脊椎と脊髄の違い
セキツイ?せきずい?同じものじゃないの?
名前も似ているしややこしいね。
だけど脊椎と脊髄は必ず分けてしっかりと覚えよう!
始めに言った通り、
①脊椎(セキツイ)→背骨のこと
下の図は人間の脊椎
②脊髄(せきずい)→背骨の中の神経のこと
下の図は人間の脊髄
なんだ。(上の図の緑、赤、青の部分)
つまり脊椎は「骨」、脊髄は「神経」なんだね。
脊椎(セキツイ)とは何かを詳しく解説
何度も繰り返すけど、脊椎とは「背骨」のことだね。
中学理科では「セキツイ動物」として出題されることが多いね!
セキツイ動物?
うん。「背骨をもつ動物」のことだよ。
セキツイ動物はさらに
- 魚類
- 両生類
- ハチュウ類
- 鳥類
- ホニュウ類
の5つに分類されるんだ。
つまり、上の5つに分類される生物は、すべて背骨をもつ動物
ということなんだね!
①魚類の骨格
②両生類の骨格
③ハチュウ類の骨格
④鳥類の骨格
⑤ホニュウ類の骨格
セキツイ動物の骨格にはすべて背骨があるよね!
カエルに背骨があるとは…!
ほんとだね!
セキツイ動物の分類はここでは詳しく解説しないけど
「セキツイ→背骨」
これだけはしっかりと覚えてね☆
了解☆
脊髄(せきずい)とは何かを詳しく解説
中学理科では「脊髄(せきずい)」も大切な用語なんだ。
脊髄は神経のことなんだよね!
おお!バッチリだね!
その通り。脊髄とは神経のことなんだ。
中学理科で出題される脊髄の問題を確認しておこう!
人間の神経系は「中枢神経」と「末しょう神経」に分かれるんだ。
(上の図の右が中枢神経、左が末しょう神経)
中枢神経と末しょう神経?
うん。
中枢神経は「体に対して命令を出せる神経」
末しょう神経は「中枢神経に感覚を届けたり、中枢神経からの命令を伝える神経」
だね。
え?「脳」が命令を出す中枢神経なのはわかるけど、せきずいも体に命令を出すことがあるの?
せきずいも体に命令を出すことができるんだ。
もちろん、普段の行動は主に脳が命令を出しているけど、
熱いものに触ってしまったときなどは、すばやく手を離さないといけないよね。
このようなときは、せきずいが命令を出す仕組みになっているんだよ。
このような行動を「反射」というんだよ!
詳しい神経の解説はここではしないけど、
「せきずい→神経(中枢神経)」
ということは覚えておこう☆
神経について詳しく知りたい場合は、以下の記事を見てみてね!
まとめ
「セキツイ→背骨」
「せきずい→神経(中枢神経)」
だね!
「セキツイの中にせきずいがある」
「セキツイがせきずいを守っている」
とも言うことができるね!
セキツイとせきずいが混ざらないよう、しっかりと学習しておこう☆
それでは理科の授業も勉強も、楽しんでねー!
みんなまたねー!
さわにいは、登録者9万人の教育YouTuberです。
中学の成績を上げたい人は、ぜひYouTubeも見てみてね!
また、現在、期間限定でLINEで無料質問受け付けもやっています。
他のページも見たい人はトップページへどうぞ。
またねー
コメント