【2022新学習指導要領対応】
中学2年生向け理科の問題まとめページです。(一問一答式)
自己紹介
「さわにい」といいます。元中学理科の教員。
現在は毎月30万人が利用する理科サイトの運営者です。
登録者8.5万の教育YouTuberでもあります。
現在、期間限定で無料学習相談やってます!
電気分野の苦手を無くしたい方は、ぜひご利用ください。
また、この一問一答は、YouTubeでも学習できます。
それでは一問一答スタート!
タップできる目次
中2理科の問題まとめ【生物分野】
動画はこちら
道具の使い方
問 顕微鏡の、目に近い方のレンズを何というか。
答え 接眼レンズ
問 顕微鏡の、観察する物体に近い方のレンズを何というか。
答え 対物レンズ
問 顕微鏡はどのような場所に置いて使うか。
答え 直射日光のあたらない、明るくて水平な場所
問 顕微鏡の明るさを調節する場所を、2つ答えよ。
答え しぼり 反射鏡
問 対物レンズは、どのような倍率のレンズから使うか。
答え 低い倍率のレンズから使う
問 顕微鏡のピントを合わせるときの注意事項は何か。
答え 横から見ながら対物レンズとプレパラートを一度近づけ、ピントを合わせる時はぶつからないよう距離を離しながら合わせる。
問 接眼レンズと対物レンズをとりつける時は、どちらからとりつけるか。
答え 接眼レンズから (鏡筒内にゴミが入らないように)
問 プレパラートをつくるときの、大きいガラスと小さいガラスを何というか。
答え 大きいガラス:スライドガラス
小さいガラス:カバーガラス
問 プレパラートをつくるときは、何が入らないように気をつけるか。
答え 気泡(空気の泡)
問 10倍の接眼レンズと40倍の対物レンズを使用したときの顕微鏡の倍率は何倍か。
答え 400倍 (10×40)
問 倍率が大きい対物レンズをつかうと、視野の広さと、明るさはどうなるか。
答え 視野の広さは狭くなり、明るさは暗くなる。
細胞
問 生物の細胞について、植物の細胞のみに見られるつくりを3つ答えよ。
答え 液胞 細胞壁 葉緑体
問 生物の細胞について、植物と動物の細胞に共通してられるつくりを3つ答えよ。
答え 核 細胞膜 細胞質
問 各細胞に1つあり、遺伝子を含むものは何か。
答え 核
問 核を染めるのに使う染色液は何か。
答え 酢酸カーミン液 酢酸オルセイン液など
問 タマネギの根の細胞分裂を観察する際、細胞を離れやすくするために用いる溶液は何か。
答え うすい塩酸
問 からだが一つの細胞からできている生物を何というか。
答え 単細胞生物
問 からだが多くの細胞からできている生物を何というか。
答え 多細胞生物
問 形やはたらきが同じ細胞どうしの集まりを何というか。
答え 組織
問 組織が集まって、決まった形とはたらきをもつものを何というか。
答え 器官
問 ヒトなどの生物のように、いくつかの器官が集まってつくられるものを何というか。
答え 個体
植物のつくり
問 葉の細胞の中にある、緑色の粒を何というか。
答え 葉緑体
問 葉の断面図を見た時、道管は葉の表側か。裏側か。
答え 表側
問 葉の表皮にある、気体が出入りするすきまを何というか。
答え 気孔
問 気孔のまわりにある細胞を何というか。
答え 孔辺細胞
問 気孔は葉の表と裏のどちらに多いか。
答え 裏側に多い
問 気孔から出入りする気体を2つ答えよ。
答え 酸素 二酸化炭素 (水蒸気は出るのみ)
問 葉の維管束は他に何と呼ばれるか。
答え 葉脈
問 植物のからだから水が水蒸気になって出ていく現象を何というか。
答え 蒸散
問 蒸散の量を調べる実験では、水面に油をたらしておく。この理由は何か。
答え 水面からの蒸発を防ぐため
問 光合成では、何の気体を吸収し、何の気体を放出するか。
答え 二酸化炭素を吸収し、 酸素を放出する。
問 植物の呼吸は、何の気体を吸収し、何の気体を放出するか。
答え 酸素を吸収し、 二酸化炭素を放出する。
問 植物の葉を真上から見ると、どのようになっているか。
答え 互いに葉が重なり合わないようになっている
問 デンプンが発生したかを確かめる指示薬の名前。
答え ヨウ素液
問 デンプンがあると、ヨウ素液は何色に変化するか。
答え 青紫色
問 茎の断面図で見ることができる、葉で作られた栄養分の通り道を何というか。
答え 師管
問 茎の断面図で見ることができる、水の通り道を何というか。
答え 道管
問 道管と師管が集まって束になったものを何というか。
答え 維管束
問 師管と道管は、どちらが茎の内側に集まっているか。
答え 道管
問 双子葉類の維管束は、どのようになっているか。
答え 輪のようになっている
問 単子葉類の茎の維管束はどのようになっているか。
答え バラバラにちらばっている
リンク
消化と吸収
問 口から入った食物の通り道で、食道から肛門までつながる1本の管を何というか。
答え 消化管
問 消化管と、肝臓、すい臓、胆のうからつくられる、食物を消化・吸収する器官を何というか。
答え 消化器官
問 だ液に含まれる消化酵素の名前は何か。
答え アミラーゼ
問 アミラーゼは何を分解するか。
答え デンプン
問 胃液に含まれ、タンパク質を分解する消化酵素の名前は何か。
答え ペプシン
問 肝臓でつくられ、胆のうに蓄えられる、脂肪を細かい粒にする液の名前は何か。
答え 胆汁
問 すい液に含まれ、タンパク質を分解する消化酵素の名前は何か。
答え トリプシン
問 すい液に含まれ、脂肪を分解する消化酵素の名前は何か。
答え リパーゼ
問 デンプンは、分解されると何になるか。
答え ブドウ糖
問 タンパク質は、分解されると何になるか。
答え アミノ酸
問 脂肪は、分解されると何と何になるか。
答え 脂肪酸とモノグリセリド
問 だ液でデンプンを分解する実験を行う際、約40℃のお湯であたためた。なぜか。
答え アミラーゼは人の体温付近でよくはたらくため
問 ヨウ素液はデンプンががあると何色になるか。
答え 青紫色
問 ベネジクト液は糖があると何色になるか。
答え 赤褐色
問 小腸の壁の表面にある小さな突起を何というか。
答え 柔毛
問 柔毛のはたらきを答えよ
答え 表面積を大きくし、栄養分を効率よく吸収できる
問 柔毛の毛細血管に入る物質は何と何か。
答え ブドウ糖 アミノ酸
問 脂肪酸とモノグリセリドは、柔毛から吸収された後、再び脂肪となって、柔毛の何に入るか。
答え リンパ管
問 小腸で吸収されたブドウ糖とアミノ酸は最初にどこの器官に運ばれるか。
答え 肝臓
呼吸
問 口や鼻から吸い込まれた空気は、どこを通り肺へ入るか。
答え 気管
問 気管が枝分かれした部分の名前を何というか。
答え 気管支
問 肺の呼吸運動は、ろっ骨を動かす筋肉と、何のはたらきで行われているか。
答え 横隔膜
問 肺には毛細血管に囲まれた小さい袋状のものがある。これを何というか。
答え 肺胞
問 肺胞のはたらきを答えよ。
答え 肺の表面積が広くなり、効率よく呼吸ができる
問 細胞は吸収された栄養分と肺でとりこまれた酸素を使ってエネルギーを得る。これを何というか。
答え 細胞の呼吸
問 細胞が活動することにより、アンモニアや何が発生するか。
答え 二酸化炭素
排出
問 ヒトのからだの細胞で生命活動が行われると、二酸化炭素や、何という不要物が発生するか。
答え アンモニア
問 アンモニアはからだにとって有害な物質である。そのため、肝臓で何に変えられるか。
答え 尿素
問 血液中の尿素などの不要物をろ過する器官を何というか。
答え 腎臓
問 腎臓(じんぞう)は尿素などの不要物を血液中からこしとり、何をつくるか。
答え 尿
問 尿が一時的にためられる場所はどこか。
答え ぼうこう
血液循環
問 血液の成分を4つ答えよ。
答え 赤血球 白血球 血小板 血しょう
問 血液の成分の中で、液体の成分は何か。
答え 血しょう
問 赤血球に含まれる酸素を運ぶ成分は何か。
答え ヘモグロビン
問 白血球のはたらきは何か。
答え からだに侵入してきた細菌を分解する
問 小腸で吸収されたブドウ糖やアミノ酸がとけこむ血液の成分は何か。
答え 血しょう
問 血しょうが毛細血管からしみ出たもので細胞のまわりを満たす液体の名前を何というか。
答え 組織液
問 出血したときに血液を固めるはたらきをしているもの。
答え 血小板
問 心臓→全身→心臓と血液が通る道すじを何というか。
答え 体循環
問 心臓→肺→心臓と血液が通る道すじを何というか。
答え 肺循環
問 酸素を多く含む血液を何というか。
答え 動脈血
問 二酸化炭素を多く含む血液を何というか。
答え 静脈血
問 心臓から出た血液が通る血管を何というか。
答え 動脈
問 心臓に戻る血液が通る血管を何というか。
答え 静脈
問 静脈は動脈に比べ血管の壁が薄く、血液の逆流を防ぐ何があるか。
答え 弁
問 酸素が最も多い血液が流れる血管の名前を答えよ。
答え 肺静脈(肺で酸素を受け取ったため)
問 二酸化炭素が最も多い血液が流れる血管の名前を答えよ。
答え 肺動脈(肺で二酸化炭素をわたす直前なため)
問 ブドウ糖などの栄養分が最も多く含まれている血液が流れる血管は、どの器官を通った後か。
答え 小腸(小腸で栄養を吸収するため)
問 尿素が最も少ない血液が流れる血管は、どの器官を通った後か。
答え 腎臓(腎臓で尿素をこしとるため)
問 心臓は4つの部屋に分かれている。全身に血液を送り出す部屋は何か。
答え 左心室
リンク
刺激と反応
問 脳やせきずいなどの、受けっとった刺激の処理を行う神経を何というか。
答え 中枢神経
問 中枢神経から、体全体に細かく枝分かれしている神経を何というか。
答え 末しょう神経
問 末梢神経のうち、感覚器官からせきずいに信号を伝える神経を何というか。
答え 感覚神経
問 末梢神経のうち脳やせきずいからの命令を筋肉に伝える神経を何というか
答え 運動神経
問 熱いものに手をふれ、無意識に引っ込める反応を何というか。
答え 反射
目・耳・筋肉
問 目では水晶体が物体からの光を屈折させ、どこの部分に像をつくるか。
答え 網膜
問 耳の、音による振動を受け取る膜を何というか。
答え 鼓膜
問 鼓膜で受けった振動は、耳小骨を通して何という部分に伝わるか。
答え うずまき管
問 骨と筋肉をつないでいる丈夫なつくりの名前。
答え けん
問 骨と骨がつながっているところの名前。
答え 関節
中2理科の問題まとめ【化学分野】
動画はこちら
分解
問 1種類の物質が、2種類以上の物質に分かれることを何というか。
答え 分解
問 加熱による分解のことを何というか。
答え 熱分解
問 炭酸水素ナトリウムを加熱すると、何に分解されるか。
答え 炭酸ナトリウム 水 二酸化炭素
問 石灰水に二酸化炭素を加えるとどうなるか。
答え 白くにごる
問 発生した液体が、水かどうかを確かめる紙の名前は何か。
答え 塩化コバルト紙
問 塩化コバルト紙は、水があると何色から何色になるか。
答え 青 → 赤 (ピンク)
問 炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムで、水に溶けやすいのはどちらか。
答え 炭酸ナトリウム
問 炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムで、水に溶けてアルカリ性が強いのはどちらか。
答え 炭酸ナトリウム
問 アルカリ性で赤色になる指示薬は何か。
答え フェノールフタレイン液
問 酸化銀を加熱すると何と何に分かれるか。
答え 銀 酸素
問 水を熱分解することはできるか。
答え できない (水蒸気になってしまう)
問 電流を流して分解することを何というか。
答え 電気分解
問 水を電気分解するときに、少量加えるとよいものは何か。
答え 水酸化ナトリウム
問 水を電気分解するときに、水酸化ナトリウムを少量加えるとよいのはなぜか。
答え 電気を通しやすくするため
問 水の電気分解で陽極に発生する気体と陰極に発生する気体はそれぞれ何か。
答え 陽極:酸素 陰極:水素
原子と分子
問 物質を分割したとき、それ以上分割できない粒子を何というか。
答え 原子
問 いくつかの原子が結びついた粒子を何というか。
答え 分子
問 1種類の原子だけできている物質のことを何というか。
答え 単体
問 2種類以上の原子からできている物質を何というか。
答え 化合物
問 原子の質量や大きさは、原子ごとに同じか。異なるか。
答え 異なる
化合(物質の結びつき)
問 2種類以上の物質が結びついて、別の1種類の物質ができる化学反応を何というか。
答え 化合
問 化合によってできた物質の名前。
答え 化合物
問 鉄と硫黄の混合物を加熱するとできる黒い物質。
答え 硫化鉄
問 鉄と硫黄の混合物を加熱すると加熱をやめた後も反応が続く。これはなぜか。
答え 反応によって発生した熱により、さらに反応が進むため。
問 鉄と硫黄の混合物は磁石につくか。
答え つく
問 鉄と硫黄の化合物は磁石につくか。
答え つかない
問 鉄と硫黄の混合物にうすい塩酸を加えるとどうなるか。
答え 水素が発生する(鉄と塩酸が反応し、水素が発生する)
問 鉄と硫黄の化合物にうすい塩酸を加えるとどうなるか。
答え 硫化水素が発生する
酸化・還元
問 酸素と化合してできた物質を何というか。
答え 酸化物
問 スチールウールは何からできているか。
答え 鉄
問 スチールウールを加熱すると何という物質になるか。
答え 酸化鉄
問 鉄に電流は流れるか。
答え 流れる
問 酸化鉄に電流は流れるか。
答え 流れない
問 スチールウールを加熱すると質量はどうなるか。
答え 増える
問 スチールウールを加熱すると、質量が増えるのはなぜか。
答え 鉄に酸素が結びつくため
問 プラスチックが有機物であることは、プラスチックを燃やすと気体の何が発生することから確かめられるか。
答え 二酸化炭素
問 酸化銅と炭素の混合物を加熱してできる固体と気体は何か。
答え 固体 銅 気体 二酸化炭素
問 酸化銅が銅になったように、酸化物から酸素が奪われる反応を何というか。
答え 還元
問 還元が起きるときに同時に起きる反応は何か。
答え 酸化
問 化学反応のとき、熱が発生して温度が上がる化学反応を何というか。
答え 発熱反応
問 化学反応のとき、熱を吸収して温度が下がる化学反応を何というか。
答え 吸熱反応
化学変化と質量
問 化学変化の前後で、質量が変化しないという法則を何というか。
答え 質量保存の法則
問 質量保存の法則が成り立つのは、反応の前後で、原子の何と何が変わらないためか。
答え 種類と数
問 銅と酸素が化合するときの、質量の割合は何対何か。
答え 4:1
問 マグネシウムと酸素が化合するときの、質量の割合は何対何か。
答え 3:2
問 硫酸銅と塩化バリウム水溶液を混ぜ合わせると、白い沈殿ができる。このとき、質量は変化するか。
答え 変化しない
リンク
中2理科の問題まとめ【物理】
動画はこちら
電気回路
問 分かれ道が無い回路を何というか。
答え 直列回路
問 分かれ道がある回路を何というか。
答え 並列回路
問 電流計は直列につなぐか。並列につなぐか。
答え 直列につなぐ
問 電圧計は直列につなぐか。並列につなぐか。
答え 並列につなぐ
問 500mA端子につないで電流計が図のようになった時、電流の大きさは何mAか。
答え 150mA
問 下の図のようなとき、I1に流れる電流はいくらか。
答え 200mA
問 下の図のようなとき、①にかかる電圧はいくらか。
答え 3V
問 下の図のようなとき、①と②にかかる電圧はいくらか。
答え ① 4V ② 4V
オームの法則と抵抗
問 オームの法則とは、どのような法則か。
答え 電圧と電流は比例の関係にあるという法則
問 下の図の回路に流れる電流は何Aか。
答え 0.25A 250mA
問 下の図の回路全体の抵抗はいくらか。
答え 30Ω
問 電流を通しやすいもののことを何というか。
答え 導体
問 電流を通しにくいもののことを何というか。
答え 絶縁体 不導体
電力・熱量・電力量
問 電気器具が1秒あたりに使用する電気エネルギーのことを何というか。
答え 電力
問 電力を求める公式を答えよ。
答え 電圧(V)×電流(A)
問 電力の単位は何か。
答え W
問 下の図のように電流が流れているときの電力はいくらか。
答え 20W
問 電気器具をある時間使用したときに消費するエネルギーを何というか。
答え 電力量
問 電力量を求める公式を答えよ。
答え (W)×時間(s(秒))
問 電力量の単位は何か。
答え J
問 発熱量を求める公式を答えよ。
答え 電力(W)×時間(s(秒))
問 発熱量の単位は何か。
答え J
静電気と電流
問 ちがう種類の物質をこすり合わせると、物質が電気を帯びることがある。このような電気を何というか。
答え 静電気
問 同じ種類の電気の間には、どのような力がはたらくか。
答え しりぞけあう力
問 異なる種類の電気の間にはどのような力がはたらくか。
答え 引き合う力
問 クルックス管で真空放電をおこしたときに見られる明るい線を何というか。
答え 陰極線
問 陰極線は何という粒子の流れか。
答え 電子
問 電子はプラスとマイナスどちらの電気をもつか。
答え マイナス
問 電磁波の一種で、医療診断で行う撮影などに利用される放射線を何というか。
答え X線
問 紙を透過しない、透過力が弱い放射線を何というか。
答え α線
問 アルミニウムなどの薄い金属板で止まる放射線を何というか。
答え β線
問 電磁波の一種で、アルミニウムなどうすい金属板を通り抜ける放射線を何というか。
答え γ線
電流と磁界
問 磁力がはたらく空間を何というか。
答え 磁界
問 磁界の中に置いた方位磁針のN極が指す向きのことを何というか。
答え 磁界の向き
問 磁界の向きを線で表したものを何というか。
答え 磁力線
問 電流が大きくなると磁力の強さはどうなるか。
答え 強くなる
問 コイルのまわりにできる磁界は、コイルの巻数が多いとどうなるか。
答え 強くなる
問 コイルに流れる電流が磁界から受ける力を利用して、コイルが連続的に回転するよう工夫された装置の名前を何というか。
答え モーター
電磁誘導
問 わずかな電流でも針が振れる、敏感な電流計を何というか。
答え 検流計
問 コイルに磁石を出し入れすると、コイルに電流が流れる現象を何というか。
答え 電磁誘導
問 電磁誘導によって流れる電流の名前を何というか。
答え 誘導電流
問 N極とS極の向きを逆にすると、誘導電流の向きはどうなるか。
答え 逆になる
問 磁石を動かす向きを逆にすると、誘導電流の向きはどうなるか。
答え 逆になる
問 誘導電流を大きくする方法を3つ答えよ。
答え 磁力の大きい磁石に変える コイルの巻き数を大きくする 棒磁石を速く動かす
問 一定の向きに流れる電流を何というか。
答え 直流
問 電流の流れる向きや大きさが周期的に変化する電流を何というか。
答え 交流
リンク
中2理科の問題まとめ【地学】
動画はこちら
大気圧と圧力
問 空気の重さによって生じる圧力のことを何というか。
答え 気圧(大気圧)
問 空気に質量(重さ)はあるか。
答え ある
問 標高が高いと気圧はどのようになるか。
答え 小さくなる
問 お菓子の袋を、麓から山頂へもっていくとどうなるか。
答え ふくらむ
問 圧力の単位は何か。
答え 【Pa】(N/m2)
問 圧力の求め方を答えよ。
答え 力 ÷ 面積
問 100Nの力を2m2の面積に加えたときの圧力。
答え 50Pa
問 力を加える面積が小さいほど、圧力はどうなるか。
答え 大きくなる
問 スキー板を履くと、足が雪に沈まなくなるのはなぜか。
答え 雪に接する面積が大きくなり、圧力が小さくなるため。
気象観測
問 雲が空を覆う割合のことを何というか。
答え 雲量
問 雲量が0~1の時の天気は何か。
答え 快晴
問 雲量が2~8のときの天気は何か。
答え 晴れ
問 雲量が9~10のときの天気は何か。
答え くもり
問 北から南に向かって風が吹いている。これは北の風か。南の風か。
答え 北の風
問 北東と東の間の方角を何というか。
答え 東北東
問 風力は全部で何段階か。
答え 13段階 (0~12)
問 乾湿計を見たところ、乾球の示度が14℃、湿球の示度が12℃だった。このときの気温は何度か。
答え 14℃ (乾球の温度が気温)
問 乾湿計を使って、湿度を求める方法を簡単に答えよ。
答え 乾球と湿球の示度の差を、湿度表にあてはめる
問 乾球・湿球の示度の差が大きいほど、湿度はどうなるか。
答え 小さくなる
問 気温を測定するときは、風通しのよい地上何mの高さのところで計るか。
答え 1.5m
問 気温を測定するときは、温度計に直射日光があたるようにするか。あたらないようにするか。
答え 当たらないようにする
問 晴れた一日は、気温と湿度の変化にはどのような関係があるか。
答え 気温と湿度の変化は逆になる
問 夕焼けが見られる場合、次の日に晴れが多いのはなぜか。
答え 雲は西から東へ移動する。夕焼けの際は西側に雲がないから
水蒸気と雲
問 空気1m3中に含むことのできる、最大の水蒸気量を何というか。
答え 飽和水蒸気量
問 湿度の求め方の計算式を答えよ。
答え 空気中にふくまれている水蒸気量 ÷その気温での飽和水蒸気量×100
問 水と氷を入れた金属製のコップを冷やすと容器の表面に水滴がつき始めた。この時の温度を何というか。
答え 露点
問 水蒸気が小さな水滴になることを何というか。
答え 凝結
問 空気のかたまりが、上空に向かうにつれて膨張し、温度が下がることを何というか。
答え 断熱膨張
問 フラスコ内に少量の水を入れ、雲をつくる実験を行う際、水蒸気を水滴にしやすくするために行う操作は何か。
答え 線香の煙を入れる
大気とその動き
問 大気による圧力を何というか。
答え 気圧 (大気圧)
問 気圧の単位は普通何を使うか。
答え hPa(ヘクトパスカル)
問 標高0mの平均の気圧のことを何というか。
答え 1気圧
問 1気圧は、何hPaか
答え 1013hPa
問 気圧が等しい地点を結んだときにできる曲線を何というか。
答え 等圧線
問 等圧線は普通、1000hPaを基準にして、何hPaごとに線を引くか。
答え 4hPa
問 等圧線は普通、何hPaごとに太い線を引くか。
答え 20hPa
問 等圧線の間隔が狭いほど、風はどうなるか。
答え 強くなる
問 周りと比べて、気圧が高い部分を何というか。
答え 高気圧
問 高気圧は、風が吹き出るか。それとも風が吹き込むか。
答え 吹き出る
問 高気圧から風が吹き出る向きは、時計回りか。反時計回りか。
答え 時計回り
問 高気圧の中心は、上昇気流と下降気流のどちらが発生しているか。
答え 下降気流
問 高気圧は、普通天気が良いか。悪いか。
答え 天気がよい
問 周りと比べて、気圧が低い部分を何というか。
答え 低気圧
問 低気圧は、風が吹き出るか。それとも風が吹き込むか。
答え 吹き込む
問 低気圧から風が吹き込む向きは、時計回りか。反時計回りか。
答え 反時計回り
問 低気圧の中心は、上昇気流と下降気流のどちらが発生しているか。
答え 上昇気流
問 低気圧は、普通天気が良いか。悪いか。
答え 天気が悪い
問 風は高気圧と低気圧の、どちらからどちらへ吹くか。
答え 高気圧から低気圧へと吹く
リンク
前線と天気
問 周囲よりも暖かい空気を何というか。
答え 暖気
問 周囲よりも冷たい空気を何というか。
答え 寒気
問 暖気と寒気など、異なる性質をもつ気団がぶつかりあう面を何というか。
答え 前線面
問 前線面と地表が交わった場所を何というか。
答え 前線
問 前線付近の天気は、普通どうなるか。
答え 悪くなる
問 暖気の勢力が寒気よりも強い前線を何というか。
答え 温暖前線
問 温暖前線で発生する雲を何というか。
答え 乱層雲
問 温暖前線で降る雨にはどのような特徴があるか。
答え 弱い雨が、広い範囲に長時間降る
問 温暖前線通過後は、気温はどうなるか。
答え 上がる
問 温暖前線通過後は、風向はどうなるか。
答え 南よりの風が吹く
問 寒気の勢力が暖気よりも強い前線を何というか。
答え 寒冷前線
問 寒冷前線で発生する雲を何というか。
答え 積乱雲
問 寒冷前線で降る雨にはどのような特徴があるか。
答え 強い雨が、狭い範囲に短時間降る
問 寒冷前線通過後は、気温はどうなるか。
答え 下がる
問 寒冷前線通過後は、風向はどうなるか。
答え 北よりの風が吹く
問 寒気と暖気の勢力が等しい時にできる前線を何というか。
答え 停滞前線
問 寒冷前線が温暖前線に追いついたときにできる前線を何というか。
答え 閉塞前線
問 温帯地方で発生する、普通前線をともなう低気圧を何というか。
答え 温帯低気圧
問 温帯低気圧は、どの方角からどの方角へ移動するか。
答え 西から東
問 熱帯の海域で発生する、前線をともなわない低気圧を何というか。
答え 熱帯低気圧
日本の天気
問 昼間は、陸と海のどちらがあたたまりやすいか。
答え 陸
問 昼間に陸があたたまると、陸の気圧はどうなるか。
答え 低くなる(上昇気流が発生するため)
問 昼間に陸の気圧が下がり、海から陸に吹く風を何というか。
答え 海風
問 夜間は、陸と海のどちらが冷えやすいか。
答え 陸
問 夜間に陸が冷えると、陸の気圧はどうなるか。
答え 高くなる(下降気流が発生するため)
問 夜間に陸の気圧が上がり、陸から海に吹く風を何というか。
答え 陸風
問 朝と夕方、陸風と海風がやむことを何というか。
答え なぎ
問 日本は、季節によって特徴的な風が吹く。これを何というか。
答え 季節風
問 日本の冬の季節風は、どの方角から吹くか。
答え 北西
問 日本の夏の季節風は、どの方角から吹くか。
答え 南東
問 日本の北西にあり、冬に発達する気団を何というか。
答え シベリア気団
問 日本の北東にあり、梅雨や秋の天気に影響を与える気団は何か。
答え オホーツク海気団
問 日本の南東にあり、夏に発達する気団を何というか。
答え 小笠原気団
問 日本の南西にあり、春や秋の良い天気に影響をあたえる気団は何か。
答え 揚子江気団
問 日本の冬の気圧配置を何というか。
答え 西高東低
問 日本の夏の気圧配置を何というか。
答え 南高北低
問 春や秋に、揚子江気団の一部がちぎれて進んでくる高気圧を何というか。
答え 移動性高気圧
問 6月から7月にかけて、オホーツク海気団と小笠原気団の勢力がつりあってできる停滞前線を特に何というか。
答え 梅雨前線
問 台風による気圧の低下、強風で海面が異常に上昇し起こる災害を何というか。
答え 高潮
リンク
コメント
コメント一覧 (28件)
電流と磁界の7は図がおかしいのか質問がおかしいのかどちらもおかしいのか、どっちでしょう。
こんにちは、コメントありがとうございます。
確認させていただきました。
「電流の向きを逆にすると」なので、
電流が「左から右」
「磁界はNからS」の向きなので
磁界は「上から下」
よって導線が動く向きは、磁石側
ということで、誤りがありますでしょうか?
こちらの確認不足や認識不足でしたら申し訳ございません。
詳しく教えていただけると幸いでございます。
2-②中2理科の問題まとめ【地学分野】 4.3中2理科の問題まとめ【前線と天気】 2-②寒冷前線の模式図が少し違うように感じます。
寒気が暖気を押し上げている図ではなくないですか?明後日テストなのでできれば早めに返信お願いします!
中2理科の問題まとめ 地学分野
③前線と天気6番 寒冷前線です!!
(2つ目ごめんなさい)いつも応援しています!!
さぬまるさんこんにちは!
ご指摘の通り、
図が少しおかしいですね!
今日中に修正はできないので、
こちらのサイト見てみてください
https://studyvision.info/cold-front-and-warm-front-462/
ありがとうございます。
申し訳ございません。
テスト応援しています!
こちらこそご丁寧にありがとうございます!
応援しています。頑張ってください!
j
ありがとうございます!
液胞は動物にもあるで
コメントありがとうございます!
中学生にわかりやすく簡潔に表現することを心がけております。
今後もご指導よろしくお願いいたします!
あ
いうえお
中2理科の問題まとめ【前線と天気】の5番目と6番目の問題文が同じになってます。
正しくは、5 温暖前線通過後は気温が(⑤)で、6 寒冷前線通過後は気温が(⑥)だと思います。
ご指摘の通り問題に誤りがありました。
訂正いたしました。
本当にありがとうございました。
ここが、理科か、
おれは勇者だ
ここに理科の魔王がいると聞いて来たのだが…
どこにいる?
あなたの心の中です
わかりやすくて、いつも助かってます!
お役に立ててよかったです!
応援しています!
等圧線の感覚では無く、間隔だと思われます。
訂正いたしました。
ご指摘ありがとうございました!
Anatasaikou
arigatou!
一年生の時にもお世話になりました。テスト期間中の勉強につかわせてもらってます。
分解の7問目が詳細となっていて、答えと一緒に問題が隠れています。
連絡ありがとうございます!
修正いたしました!大変助かりました!
か
何やねんこのサイト
わかりやすくてとってもためになりました!youtubeも頑張ってください!
ありがとうございます!
がんばります!!