さわにい– Author –
-
【中3理科】ボルタ電池と分極の解説(中学生向け)
このページでは、中学3年生で学習するボルタ電池と分極について、中学生向けに解説をしていくよ。 ボルタ電池は最も基本的な電池だけど、慣れないと仕組みが難しく感じるね。 このページを読めば、バッチリ理解できるようになるよ! よろしくお願いします... -
【中3理科】金属のイオンへのなりやすさ(イオン化傾向)の解説
このページでは、金属のイオンへのなりやすさについての解説をしていくよ。 少し難しいところだけど、このページを見ればバッチリわかるようになるよ! よろしくお願いします! それでは解説を始めます。 (動画でみたい人は↓) https://youtu.be/VuwropXg... -
【中学理科専門】「さわにい理科塾」の紹介(オンライン家庭教師)
このページでは、中学理科専門の塾「さわにい理科塾」の詳細をお伝えしています。 講師紹介 大澤克弘(活動名:さわにい) 教員時代 1985年生まれ 山梨県出身 大阪教育大学卒業 ○ 教員歴11年(公立中学理科) ○ 教育フリーランス5年(出版社・学習塾の教... -
【中学理科】再結晶とは何か?中学生向けにわかりやすく解説
このページでは、中学1年生で学習する再結晶について、中学生向けに解説をしていくよ。 よろしくお願いします! うん。よろしくね! 再結晶の学習に必要な用語 溶質・溶媒・溶液 再結晶の説明をする前に、再結晶の学習をするために必要な用語を確認してお... -
【中学理科】融点と沸点とは何か?わかりやすく解説
このページでは中学1年生で学習する融点・沸点について、中学生向けに解説をしていくよ。 よろしくお願いします! それでは解説をはじめるね! 融点・沸点とは 融点・沸点とは、それぞれ次のような意味なんだ。 融点 → 固体が液体になるときの温度沸点 → ... -
【中3理科】ダニエル電池の解説(中学生向け)
このページでは中学3年生で学習する「ダニエル電池」について解説をするよ! ダニエル電池は苦手とする中学生が多いところだね。このページを見れば5分でバッチリだよ! お願いします! それでは解説を始めます。 (動画で学習したい人は↓) https://you... -
【中学理科】肉食動物と草食動物の体のつくり【歯のつくり・目のつきかた】
このページでは、中学1年生で学習する、肉食動物と草食動物の体のつくりについて解説をしていくよ! よろしくお願いします! それでは解説をはじめます。 動画で学習したい人は↓ https://youtu.be/5CrAjglpyqA 草食動物と肉食動物の歯のつくり まずは、草... -
【授業で使える】中学理科の画像・図版・イラスト集
中学理科の画像・図版集です。 学校や塾などでもご活用ください。 使用の際はkfklbr22★★gmail.comもしくはLINEまで「画像使用」というテキストで連絡をいただければと思います。(メールは★★を@に変えてください。) 中学1年理科の画像 中1生物 中1化学... -
【中2理科】筋肉と骨のはたらき
このページでは、中学2年生で学習する「筋肉と骨のはたらき」について中学生向けに解説をしていくよ。 よろしくお願いします! それでは始めます。 ヒトの骨格 まずはヒトの骨格について解説していくよ。 骨格? うん。人間の体には約200個の骨があるんだ... -
【中学理科】P波とS波、初期微動継続時間とは?元教員が解説
P波、S波の違いと初期微動継続時間は理解していますか?このページでは元教員が、P波、S波の違いと初期微動継続時間についてわかりやすく解説をしています。