【成績UP!】中学生におすすめの通信教材解説

【進研ゼミ中学講座】2000人から集めた口コミ・評判を元教師が解説

進研ゼミ中学講座

進研ゼミ中学講座を始めようかと検討中。だけど失敗はしたくない…。

  • 進研ゼミの口コミ・評判はどうなの?
  • うまくいった人、失敗した人の話を聞きたい。
  • 教育のプロの意見を教えて!

この記事はそのような方へ向け作成しました。

結論

進研ゼミは口コミ・評判が「良い」教材となっています。

自分から机に向かう習慣ができました。習慣化により能動的に学習していると思います。

当サイト独自調査より

受講する前は部活に集中し勉強をせず定期テストの成績がひどかったのですが、受講後は少しずつ定期テストの点数が良くなり学年でも20番以内に入るようになりました。

子供はタブレットで勉強することが楽しいようで、短い時間ですが毎日必ず机に座って勉強する習慣が身につきました。内容も難しすぎないようで気に入っています。

当サイト独自調査より

この記事では独自に調査したアンケート。教育系YouTuberである私のチャンネル登録者から、合計2000人以上に回答してもらった、進研ゼミの口コミ・評判をのせています。

リアルな意見がたくさんだね!

進研ゼミは数ある通信教材の中でも、最もおすすめできる教材です。

ぜひこの記事を読んで、進研ゼミ中学講座の素晴らしさを知っていただければと思います。

進研ゼミを上手に利用すれば、学習の習慣がついて成績が上がり

  • 受験への不安
  • 勉強しない子供へのイライラ

一気に解消するかもしれません。

自己紹介

さわにい」と言います。元中学理科の教員です。

月間アクセス30万回の理科ブログを運営。

登録者8.5万人の教育YouTuberです。

書籍の執筆などもしております。

教育のプロだね

それでは、解説を始めます。

目次

進研ゼミ中学講座の口コミ・評判

ではさっそく、進研ゼミ中学講座の口コミ評判を見ていきましょう。

まずは私のYouTubeのフォロワー約700名を対象に、進研ゼミ中学講座の満足度を調査しました。

結果は以下の通り。(実際の調査結果はこちら

進研ゼミの満足度

この結果はリアルの中学生に行った非常に貴重、かつ忖度の無いデータです。

アンケートの結果「満足」〜「普通」は約70%。「やや不満」〜「不満」は約30%となりました。

中学生に向けた勉強関連の商品としては、非常に高い満足度と言えるでしょう。

しかし、約3割は進研ゼミを上手に活用できなかったという結果になっています。

進研ゼミは受講すれば自動で成績が上がるようなものではなく、しっかりと活用しないと成績は上がらない。ということは肝に銘じておくべきでしょう。

頼めば成績が上がる、魔法のような教材では無いんだね。

続いては進研ゼミ中学講座を利用した保護者の意見を見てみましょう。

進研ゼミ中学講座の良い評判

続いては進研ゼミを利用した保護者へのアンケートから、進研ゼミの良い評判を紹介します。

ここで紹介する意見はランサーズを利用し、私が独自に調査・集計をしたものです。

(以下は実際の調査の画像)

進研ゼミに対するアンケート結果

赤ペン先生はとても説明が分かりやすく、合格可能性判定模試は志望校距離が分かり自分の苦手分野もしれて助かりました。

問題集以外に集中力アップ、方法やおすすめの文房具紹介が書いてあったりしてよかったです。そして、問題集を多くしてもらいたいです。

説明があり問題を解くという感じなら問題数は少ないです。そして、オンラインライブ授業などサポート体制は整っています。自分で計画を立て机に向ける子ならいいでしょう。 

40代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️

太郎と申します。進研ゼミ中学講座について話させていたます。学習の効果自分から机に向かう習慣ができました。習慣化により能動的に学習していると思います。

成績は常に上位にいるので学校の先生もびっくりしした。それに良いところや要望テキストが単元別にコンパクトにまとめられているので、時間のない時はとても助かりました。

添削課題のほかに実力模試もあって、力試しに最適でした。年に3回しかないので、もっとあっても良いと思います。

20代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️

受講する前は部活に集中し勉強をせず定期テストの成績がひどかったのですが、受講後は少しずつ定期テストの点数が良くなり学年でも20番以内に入るようになりました。

子供はタブレットで勉強することが楽しいようで、短い時間ですが毎日必ず机に座って勉強する習慣が身につきました。内容も難しすぎないようで気に入っています。

しっかり取り組むことで授業についていけないなど悩むことが減り、自分に自信が持てるようになったようです。部活を頑張りながら効率的に勉強をすることができているようで、このまま続けてみたいと親子で考えています。

40代 女性 ⭐️⭐️⭐️⭐️

普段使いと高校受験のために利用しましたが、塾に比べるとコストが非常に安いことがメリットです。受験前にも塾を利用していた時期もありましたが、部活で疲れて帰ってきてゆっくりご飯を食べることができず、すぐに塾にいって疲れて帰ってくるというのが心配で進研ゼミだけにしました。

一日に取り組む問題の数は多くなく、子どもの負担が少ないところが良かったと思います。成績はそこまで下がることも上がることもなくキープしている感じでしたが、子どももストレスなく学習に取り組んでいたのでやらせて良かったです。部活引退後は塾に通いましたが、本人が継続したいということだったのでゼミも併用しました。

40代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️

まず、子供が取り組みやすいようにキャラクターを使って親しみやすい雰囲気を作ってくれたのが非常にありがたかったなと思います。

タブレットを使って、自主的に勉強しやすくなる仕組みがとても良いと思いましたし、何より赤ペン先生の添削で、わからない事を早期に解決できるので、勉強につまづく事がなくなったと見ていて思います。また、オンラインのライブ授業は、繰り返し見る事もできるので復習もとてもしやすいし、子供と一緒に見て、子供がどこがわからないのかを親も理解しやすい仕組みが素晴らしいと思いました。

40代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

教材が豊富でとても分かりやすく、見やすいため子供のとっつきはとても良かったです。

問題集以外にもいろいろなコラムや集中力アップのための方法論、おすすめの文房具等の記載など勉強に飽きないようにモチベーションを高めるコンテンツがあるのでとてもおもしろく勉強に取り組むことができると思います。また今までの色々なデータを持っているので勉強の対策に関しては詳細で分析がとても良いと思います。

高校受験対策などはとても内容が素晴らしいです。

40代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️

当初は別の会社の通信講座を小学校の頃に取り組んでいました。その教材も悪くはなかったのですが、途中変更が多く後半には内容が悪く変更されたことにより子供もやる気をなくしてしまいました。

しかしどこかに変更するつもりはありませんでしたが、子供自身が進研ゼミに変更しようかな?と言ってきました。

内容も改悪でしたのですぐに変更しましたが、当初の教材のこともありましたので進研ゼミの手厚い教材に改めて驚かされました。

子供が興味を持ちやすそうに考えられているのがよくわかり、実際に子供も比較的きちんと合間を見て取り組んでいました。その様子をみると即変更してよかったと感じました。

40代 女性 ⭐️⭐️⭐️⭐️

我が子が通う中学校の教科書や授業にきちんと対応していることがまず良かったです。

国語や数学、さらには英語や理科そして社会まで満遍なく学習することができるので、得意科目だけでなく苦手科目に対しても学習強化できるところが良かったです。

それに私が小さい頃は進研ゼミとは違って、現在はタブレット学習ができるのでより学習の効率化を図ることができるようになっていて親としては通信学習もだいぶ進化したと思いました。

そして肝心の我が子はタブレット学習との相性が良かったこともあって、苦手な数学と理科に関しての学習効果が出てきて学校での数学と理科の成績がアップしました。それと24時間質問ができるところも良いです。

40代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️

塾へ行かなくて良い、いつでも臨機応変に勉強できるのは今の時代に合っていると思います。昔と違って、タブレットがあるので、本で埋もれることがないのは助かります。

また、オンライン授業もあるので、一方通行の勉強法が少し改善されていると思います。保護者の子供に対する対応方法もアドバイスしてくれるのは、ありがたいですし、新しいサービスだなと思いました。

SNSではないですが、進研ゼミをやってる子達の悩みや対応方法が見られのもいいなと思いました。

30代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️

今までのデータを多く保有しているため、「対策」に関してはとても強いものがあると思いました。

サポート体制については、毎月ある保護者通信や、私たち受講者に向けた冊子があるのだが、その内容がしっかりしていたように感じる。

保護者のほうには、子供への声かけのしかたや、これからに向けてのアドバイス… 受講者に向けては、おすすめの文房具や集中するためためにみんながやっていることなど、バラエティーにとんだ面白い内容が書いてあるのが良かったです。

30代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️

しっかりと取り組むことができれば、進研ゼミは素晴らしい教材だといえそうだね!

今ならキャンペーン中

進研ゼミ中学講座の悪い評判

続いては悪い評判を紹介します。こちらもランサーズを利用し独自に調査・集計をしたものです。

分からない箇所質問でいちいち文章にしておくらなくてはならなくて、回答にタイムラグがうまれるのはストレスですが、不満というわけではありません。

そして、内容的にやや物足りなさがありますが、隙間時あkンを活用し効率的学習可能なサブ教材としてなら十分利用できるでしょう。

そして、本人がやる気がなければ何をしても無駄だとおもいます。通信教材はわからないのをそのままにすることもあったりしますから、そうしたことに注意してください。 

40代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️

料金につては塾と比べるとかなり料金は安いと思うが直接指導を受ける訳では無いので安くないと思うことがあります。教材と講師の解説は分からない問題があった時教えてもらえません。直ぐに解決出来ません。

それにハイブリットスタイルの受講者です。タブレットでの映像講義と予定管理のしやすさにひかれこれを選んだが、あまりよい感じはしなかった。

講義は学校でやる内容と変わらず、学校でカバーしきれる内容しかやりません。また、演習は基礎問題のため、手ごたえがないんです。

20代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️

学校の定期テストの点数はとれるのですが、模擬テストになると点数が全然とれないことに悩んでいます。ちょっと難しい問題がでるとわからなくなってしまうようです。

子供は成績が伸びてきたので偏差値の高い高校を受験したいという気持ちが大きくなってきていて、同時に教材の内容に物足りなさを感じてきているようです。ある程度までは成績が伸びてもそれ以上は伸びず、このまま進研ゼミだけで勉強をしていても大丈夫なのかと不安を感じています。

また、タブレットを使用することで視力が低下してしまうのではないかということも気になっています。

40代 女性 ⭐️⭐️⭐️⭐️

正直、進研ゼミだけの学習だと厳しいところもあるかなと思います。1日の学習するポイントがコンパクトにまとめられているというのは聞こえがいいですが、全体的な学習時間は短いです。

また、進研ゼミあるあるですがやるかどうかは本人次第なので、モチベーションや学習習慣がなければお金の無駄になりがちです。料金は塾ほどではないですが、それでも結構高いのでサボっているとついつい口うるさくなってしまいます。小中である程度自主学習できる環境を作ってあげないと効果はでにくいと思います。

40代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️

教材の、金額としては妥当だが、やはり電子機器を使用しますし、壊れた時の費用が高くつくのはデメリットかなと思いました。

また、授業内容はレベルがそんなに高いとは言えないので、学校の授業についていくのが大変というレベルの子供が使用すると、基礎的な実力は身につくのではないかと感じました。

よりハイレベルを目指していく学生には問題の量、質と共に物足りない内容ではないかと思いますので、他の教材と併用する必要があると思います。

40代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

講座の内容が基本的なものが多く、応用部分は少し少ないので発展した力をつけるには少し物足りないのかなと思います。

また色々飽きないような試作はされているものの自分で自主的に勉強に取り組むのはできないこともあるので親が勉強するように勧めなけらばならないのでその点は、塾などと比較すると少し手間がかかるかなと思います。

あと少し料金も他の勉強の教材と比較すると高いのかなと思うので効果が少ないと他のオンラインで安くできる教材に目移りします。

40代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️

悪いことではないのかもしれませんが、送られてくる教材が少し多すぎるのかな?と感じます。ただ実際にテスト前などに使用できる便利なものもあるみたいなので、一概によくなとも言いにくいかな?とも感じています。


とにかく情報量が多いので、どこまで活用できているのかがわかりにくく、無駄にはなっていないのか?というのがいつも気がかりです。

どうしてもせっかく使用できるもの、無駄なく使ってほしいと感じてしまうため、そこを望んでしまうと子供に負担をあたえるのか?など悩みながら活用しています。

40代 女性 ⭐️⭐️⭐️⭐️

概ね満足できます。ただ親としての立場から言えば紙のテキストで学習していると我が子がどのくらい学習できているのか視覚的に分かりやすいですが、タブレット学習だとそれが視覚化されにくいので本当に我が子が勉強しているのかまたは理解して学習できているのかといったことが分かりにくいのが少し気になりました。

学校の成績で我が子の成績が上がったのを見ると進研ゼミ中学講座の成果が上がっていることは分かりますが、逆にテストを受けるまでは学習効果が上がっているのかどうか分かりにくいです。タブレット学習は親の立場からすれば良し悪しだと思いました。

40代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️

タブレットが脆いです。使ってると色々剥がれたりしてきます。壊れたという声もチラホラ聞きます。オンライン授業はありがたいですが、質問し辛いため、もう少し数人のグループとかに分けて、質問の時間があるといいなと思います。

子供の能力別にカリキュラムを変えても良いと思う。学校でならう教科書レベルではなく、学校でならわないこと、テクニックなどを重点的に教えてくれるとやってる意味があるなと思います。
あと、もう少し料金が安くなると文句なしです。

30代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️

演習が簡単なのに対し、料金が高いのが難点かなと感じました。もう少し、費用が安くなるとかなりうれしいです。

また塾や自分のやりたいこと(自分のやりたい方法での勉強)がある場合には、あまりおすすめしないです。
受講する子供たちの勉強へのやる気を付録などをつけてつっているような気がしてなりません。

もっと違う方法でやる気をつける方法を考えていただきたいと思います。

30代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️

これらのデメリットが許容できるなら、進研ゼミはベストな教材と言えるでしょう。

今ならキャンペーン中

ハイブリッド・オリジナルに関する口コミ・評判

最後にハイブリッドスタイルオリジナルスタイルに関する口コミ・評判を紹介します。

ハイブリッドスタイルはタブレットを中心とした学習スタイル

オリジナルスタイルは紙教材を中心とした学習スタイルです。

ハイブリッドスタイル
オリジナルスタイルの画像

どちらもメリットがありますが、公式はハイブリッドスタイルを進めています。

中学生もハイブリッドスタイルが人気です。そのため、どちらか迷う場合はハイブリッドスタイでよいでしょう。

それぞれの口コミを紹介するよ!

ハイブリッドスタイルの口コミ・評判

まずはハイブリッドスタイルの口コミ・評判です。

この口コミは独自調査をもとに集計したものです。(以下実際の調査の画像)

ハイブリッドスタイルの口コミ調査

末っ子の娘が中学生になる時に、自分から「やってみたい」と頼んできたので利用する事にしました。郵送で送られてくる宣伝の冊子を読んで興味を持ったみたいでした。特に紙ではなくタブレットを利用するところが魅力的だった様子でした。

最初の2~3ヶ月は楽しんで勉強していましたが、夏休みに入って学校からの課題が沢山出ると進研ゼミの方まで手が回らなくなってきました。自分で自分の勉強の管理をしなければならないところが難しいと思います。ハイブリッドスタイルですが紙の冊子等も結構な量送られてくるので、少し疑問に思いました。インターネット環境にもよると思うのですが、タブレット端末の機能はあまり良くないように感じました。

結局あまり利用しないまま本人から「辞めたい」と言われたので、中学2年生になる前に辞めました。子供の性格によると思いますが、自分できちんと計画的に勉強できる子でないと続かないと思います。

50代 女性 ⭐️⭐️⭐️

小学生までは紙で取り組んでいましたが、中学に上がるタイミングで継続していくためモチベーションを上げていく為に子供と相談して利用を始めました。

継続して紙のスタイルもできていましたが、どうしても教材が次第にかさばってしまいその管理も子供自身負担になっていました。

中学に入学で学校の教科書なども多くなってきましたんで、このタイミングで切り替えたことで子供も親自身も教材が増える大きな負担がなくなりました。

学習スタイルに関しては、多少取り組む機会が減ったかな?といった感じはありましたが、子供自身が時間があるときに手軽に取り組めている様子はたまに見受けられます。

特に試験前などではとても役立っているようで、ある程度計画的に取り入れながら使用できている様子なので、もう少し取り組んでほしい気持ちもありますが、ハイブリッドスタイルにしてよかったなと感じました。

40代 女性 ⭐️⭐️⭐️

オリジナルとハイブリッドで少し悩みましたが、「集中力が長続きしない」「自主的に勉強するのが苦手」な子供に向いているのは学習計画からテスト対策まで総合的に手助けしてくれるハイブリッドだと思ったので現在ハイブリッドを使ってます。

飽きっぽい性格で困っていましたが、タブレットを使ったカリキュラムだと勉強に対する嫌悪感が少ないのか、意外と集中力が長続きしてくれます。タブレットを使った自主学習でどこまで成果が出るかなと少し不安に感じていましたが、定期テストの点数は徐々に上がっているので少しずつ学力は伸びていると思います。

以前はテストの1週間前だけ一生懸命勉強しているようでしたが、今は毎日30分くらい授業の復習をしているので、テストの直前になって焦って詰め込む姿も見なくなりました。

30代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

私の息子の場合は小学生のころからタブレットを使っていたのでタブレットで勉強ができる進研ゼミのハイブリッドスタイルがとても合っていると思いました。さらに息子は部活もやっています。

部活が休みの日まで塾に通うのは嫌がっていたので進研ゼミの方が良かったです。
それにこちらの方が塾代よりも費用が安かったので私としても好都合でした。

ただ塾と違って直接教わるわけではなくタブレット上での提出受け取りになり、もしかしたら成績アップできずに終わると思っていた部分もありましたが特に問題はありませんでした。

個人差はあると思いますがタブレット学習に向いている子なら塾通いよりも進研ゼミのハイブリッドスタイルの方が効率よく勉強できるかもしれません。

40代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️

タブレットにより、気軽に短時間で取り組めるところが子ども本人にとっては良かったみたいで、また、本人にとってAIがテスト対策用の点数アップにつながる問題を個別に出してくれて効率的学習が出来たことで、すぐに成績アップに繋がりました。

また、保護者の立場としては、紙の教材がほとんどなく、ゴミにならないこと、塾通いに比べて費用をかなりおさえることができることが良い点だと思いました。

デメリットとしては、子供のタイプによっては、個別の対策課題が合わずに、テストの点数アップに繋がりにくいこと、タブレットなので保護者が学習状況や進捗を確認しにくいこと、ネット環境が常に必要なので、ルーターの不具合などの際は学習ができないことなどが挙げられます。

40代 男性 ⭐️⭐️⭐️

私のYouTubeチャンネルには、中学生から以下のような意見もありました。

テキストはやる気がなかなか出なくて溜まる一方だけどタブレットだとテキストよりはやる気がでるし、ゲームみたいな感じで勉強できたりするのでハイブリット派です!

さわにいのYouTubeより

似たようなことをコメントしている方がいたのですが、私もテキストも、タブレットもやってことあるんですが、私は、テキストだと全然やらなくて溜まっていってしまって大変で(やらないのも問題ですが、)、でも、タブレットは、なぜか、スキマ時間にやろうとか学校のワークとかでわからない問題があればタブレットの類似問題で演習したりができて、おそらくとっつきやすかったからなのかなと思います!!なので、ハイブリッド派です!!

さわにいのYouTubeより

Twitterの意見も載せておきます。

今ならキャンペーン中

オリジナルスタイルの口コミ・評判

続いては紙教材中心であるオリジナルスタイルの口コミ・評判です。

進研ゼミのオリジナルスタイルを選んだのは知り合いから紹介されてこれなら子どもが無理なく学習できて成績が上がると聞いたというのがあったからです。

そして、進研ゼミのオリジナルスタイルの良いと感じたところは勉強していて問題が難しくて先に進めなくて諦めがちなところを中心に構成されていて、それを分かりやすく解説してあるのが良いと思いました。

また自分のペースで学習を進められるように工夫されているという点でも良いと思いました。
おかげで子どもが途中で勉強を投げ出すということもなく学習できているので助かっています。

分からない箇所があってもそれを放置しないようにサポートしてくれるようになっているのも進研ゼミオリジナルスタイルの良いところだと思いました。

40代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️

長所は、紙スタイルだと実際にどれだけ取り組んだかがわかりやすい。やったところ、やってないところが一発でわかります。

考え方のプロセスや計算の跡などが残しやすいのもメリットだと思います。現段階では入試などもペーパーで行われているので、紙の形式の方がまだ良いと考えています。タブレットなどの試験形式が一般化してきた時には、変わっていく必要もありそうです。

自分が取り組んだ跡の紙媒体を積み上げていくことで自分の頑張ってきた結果と量を目で見て理解できるのも良い点だと思います。短所は、AI学習ソフトだと理解が不十分な学習項目を、何度でも繰り返しドリル学習してくれるところがあるので、それは紙にはできないところだと思います。

50代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️

小学生の時からタブレット式と迷っていましたが、タブレット式は目が悪くなると考えていたのと結局ゲーム感覚になり、本当に頭に入っているのか、わかった感覚になっているだけなのかがわかりにくいのでオリジナルにしました。

まだ中学1年生ですが、自分のペースで出来るので、本人には合っているようで自分で学習プランを立てながら、それなりに楽しみながら勉強を進めていっています。

中学になって、急にテストの方式が変わるので紙中心の学習でテストの時に出来る限り戸惑わないようにと考えているので、初めてのテストにスムーズに入って行ければと考えています。まだ、始めたばかりで感想らしきものはそこまでありませんが、このままオリジナルで続けていければと考えています。

40代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️

「なぜオリジナルスタイルを選んだか」
自分の住んでいる地域の教科書の通りのテキストが来るというので一人一人に合っていると思い学校と同時進行かなと思いました。
 
「オリジナルスタイルの良いところ」
9教科対応で5教科以外の科目のテキストも魅力的でした。
うちの子供は普通に公立高校狙いで上を目指すわけでもなく見合った高校でよかったのでオリジナルスタイルでいいと考えました。夏休みになると復習できるテキストが届くのもお得感がありました。

「イマイチなところ」
通信をするとやはり家なのでダラダラしてしまいがちでやる気を出すまでに時間がかかりテキストが溜まってしまいます。あとはやはり地域に合わせた問題と言っても多少のズレは生じていることもありました。

学校によってやる順番が変更することもあるのでその辺は少し考え物かなと思います。

40代 女性 ⭐️⭐️⭐️

中学校のテストが紙ベースなので、紙に書いて解答するというスタイルの勉強の方が良いと思い、オリジナルスタイルの「進研ゼミ」を選びました。

通っている学校の教科書に沿った内容にはなっていますが、やはり多少の前後や進み方の違いもあり、「進研ゼミ」だけあれば大丈夫!とは言えない時期もありましたが、実技がある科目についても一年分の試験対策テキストがあるので、その点はとても便利でした。

問題量が多いなと思う時と少ないと思う時もありましたので、子供の苦手や得意の単元によって、学校のワークを使ったりと調節が必要なのかなと思います。毎月のテストは少し量が少ないように感じましたが、その分、かならず期日を守って提出していました。

40代 女性 ⭐️⭐️⭐️

私のYouTubeチャンネルには、中学生から以下のような意見も届きました。

テキストの方が学校でもできるところはいいと思います。ただ書くのはめんどくさいです。

さわにいのYouTubeより

テキストの方が、頭に入りやすいのでテキストがいいです。

さわにいのYouTubeより

このように、オリジナル(テキスト)派もいることがわかります。

自分に合ったものを選ぶことが大切なんだね!

そういうことですね。ただし前述の通り、どちらか迷うようでしたらハイブリッド(タブレット)が無難でしょう。

今ならキャンペーン中

Yahoo! 知恵袋での進研ゼミの評判

Q 進研ゼミ中学講座って本当に成績あがりますか?

A 進研ゼミ中学講座をしていたものです。

していた・・・・。ですので今はしていません。(1年前にやめました。)
あれのいいところは短時間で復習(予習)ができる。ですね

ただ、あの進研ゼミ中学講座を成績上げるために使うなら、継続力がある人じゃないといけないですね。

大抵(あたしの周りでは)何か月分もためてしまって辞めたという人が多いです。あたしもその一人。

毎日コツコツやることが出来る人ならそれなりに結果はついてくると思います。

引用元

Q 進研ゼミ中学講座で成績はよくなりますか?
中学講座2年を受講していますが成績がイマイチです。勉強法が悪いんですかね。

A 僕は良くなりました。
個人差があると思いますが、結局はヤル気だと思います。

引用元

Q 進研ゼミ中学講座は、成績が上がりますか?
先生の教え方は上手ですか?

A 進研ゼミの教材を使いこなせたら、成績も上がると思います。

先生は、個別指導塾のように教えてくれません。

テキストタイプなら、自分でテキストの解説を読みながら、問題を解いていく作りです。

タブレット(ハイブリット)タイプなら、自分で動画の授業解説を見て、タブレットで練習問題を自分で解いてから、更に自分でテキストをこなしていく勉強です。

自分でテキストを毎日コツコツやっていかないと、一ヶ月分がいつまで経っても終わりません。毎日の家庭学習習慣が付いて無い子の場合、教材が溜まってしまう事もあるので、注意してください。

引用元

しっかり利用できれば成績は上がる。という意見が多いですね。

今ならキャンペーン中

進研ゼミ中学講座のメリット・デメリット

続いては元教員であり、学習参考書の著者である私が、進研ゼミのメリットデメリットを解説していきます。

まずは進研ゼミのメリットから紹介していきます。

進研ゼミ中学講座のメリット

前提として、進研ゼミは数ある中学生向け通信教材の中で、最もおすすめできる教材です。

進研ゼミのメリットは以下の通りです。

  • 料金が安い
  • 2つの学習スタイル・コースから選べる
  • 対象レベルが広い
  • 9教科に対応
  • 学習サポートが充実 

となります。それぞれ解説をしていきます。

料金が安い

進研ゼミはリーズナブルな価格で学習に取り組めることが魅力です。

進研ゼミの基本料金は以下の通り。

進研ゼミ12ヶ月払い6ヶ月払い毎月払い
中1
ハイブリッド
6,570円7,230円7,670円
中1
オリジナル
5,980円6,540円6,980円
中2
ハイブリッド
6,680円7,370円7,800円
中2
オリジナル
6,110円6,780円7,190円
中3
ハイブリッド
7,520円7,520円7,980円
中3
オリジナル
7,520円7,520円7,980円

特に塾と比較すると、その差は圧倒的です。

進研ゼミと塾の料金の比較
公式サイトより

中学生は学習面以外にも何かとお金がかかります。

進研ゼミで効果的な学習ができれば、莫大な金額を節約することができます。

安さは正義!

参考としてZ会やスマイルゼミの料金も見てみましょう。

Z会の料金は以下の通り。

Z会12ヶ月払い6ヶ月払い毎月払い
中1 5教科
タブレットコース
8,115円9,305円9,900円
中1 5教科
テキストコース
13,375円15,125円16,000円
中2 5教科
タブレットコース
8,965円10,225円10,900円
中2 5教科
テキストコース
10,740円12,180円12,900円
中3 5教科
タブレットコース
11,430円13,010円13,800円
中3 5教科
テキストコース(進学)
15,160円17,120円18,100円
中3 5教科
テキストコース(特進)
17,370円19,590円20,700円

スマイルゼミの料金は以下の通りです。

スマイル標準12ヶ月払い6ヶ月払い毎月払い
中17,480円8,140円8,580円
中28,580円9,240円9,680円
中39,680円10,340円10,780円
※タブレット料金…10,978円(初回のみ)
※あんしんサポート(オプション)…3,960円/年

このように、Z会やスマイルゼミと比べても割安なことがわかります。

他の通信教材と比べても安いんだね!

このため、通信教材の第一候補としておすすめしたいのが進研ゼミになるのです。

もちろんお金への不安が無いご家庭もあると思います。その場合は、塾や家庭教師を検討してみるのもアリでしょう。

今ならキャンペーン中

進研ゼミの料金について詳しく知りたい方は、こちらの記事をごらんください。

複数の学習スタイル・コースから選べる

進研ゼミには、複数の学習スタイルコースがあります。

学習スタイルは2つのスタイルから選ぶことができます。

ハイブリッドとオリジナル
公式サイトより

スタイルには

  • ハイブリッドスタイル
  • オリジナルスタイル

の2つがあります。

ハイブリッドスタイルはタブレット&紙教材

オリジナルスタイルは紙教材中心

の学習スタイルです。

コース

スタンダードとハイレベル
公式サイトより
  • スタンダードコース
  • ハイレベルコース

の2つから選ぶことができます。

また、中学3年生のみ

中学3年生の3つのコース
公式サイトより
  • 受験総合コース
  • 難関挑戦コース
  • 最難関挑戦コース

の3つから選ぶことが可能です。

しかし、多様な勉強システムから選べるのはありがたい反面、どれを選べば分からなくなってしまいますよね。

結論としては「ハイブリッドスタイル」を「スタンダードコース」で利用するのがおすすめです。

スタイルやコースを詳しく知りたい方は、この記事の中盤で解説をしています。

9教科に対応

進研ゼミのメリット3つ目は9教科に対応していることです。

実技教科は内申点への影響が大きく、絶対に手を抜いてはいけない教科です。

入試には無い教科のため、実技教科の内申点の比率を大きくしている都道府県は少なくないのです。

(詳しくは、私が企業向けに書いたこちらの記事をご覧ください。)

他の通信教材は何教科に対応しているの?

9教科に対応している主な通信教材は進研ゼミZ会のみです。

Z会は教材のレベルが高く、費用もやや高額なため、難関高校を受験する中学生以外には進研ゼミがおすすめです。

進研ゼミロゴZ会ロゴ
紙教材ありあり
タブレット専用タブレット専用タブレット
教科数9教科9教科
難易度標準〜ハイレベルハイレベル
費用約7,500円約8,000円
入会金0円0円
タイトル公式サイト公式サイト

塾などではカバーすることができない実技教科もサポートしてくれるのは本当にありがたいですね!

サイトから質問ができる

進研ゼミには「ギモン解消ひろば」というサービスが用意されています。

疑問解消ひろば

5教科に関する質問が月に10回まで可能。また、勉強法に関する質問も月に1回可能です。

とても助かるね!

また、よくある質問についてはいつでも見ることができるので、多くの中学生がつまずくポイントはすでに回答があるかもしれません。

月に10回までというのは非常に心強いので、ぜひ利用してみてください。

保護者へのサポートも手厚い! 

親子

進研ゼミのメリット。4つ目は「保護者のサポート」も手厚いということです。

進研ゼミの保護者サポートには以下のようようなものがあります。

  • 子どもの学習状況チェック
  • 配布教材の確認
  • 教育・進路情報の発信
  • 子育て相談サポート

最もおすすめなのが「学習状況チェック」です。

これは親子ともに有益です。保護者が課題のチェックや進捗を把握できるのは安心感につながります。

進研ゼミで最も恐ろしいのは

子どもが全く手をつけず、出費だけがかさむことです。

ですが進捗を簡単に把握できれば、早めに辞めるなどの手を打つことができます。

また「進み具合を見られる」というのは子どもにとってもプラスです。

そもそも人間は、誰かに見張られていないと継続して努力することが難しい生き物です。中学生であればなおさらです。

学習チェックをはじめ、保護者向けのサポートも充実している進研ゼミは、とても安心感がある通信教材ですね。

今ならキャンペーン中

中高一貫講座もある

進研ゼミには中高一貫校向けの講座も用意されています。

その名も中高一貫校講座。料金は通常よりも少し割高です。

進研ゼミ12ヶ月払い6ヶ月払い毎月払い
中高一貫講座9,410円10,140円10,770円

また、スタイルはハイブリッドスタイルのみです。

最大の特徴は中高一貫講座は検定外教科書にも対応していること。

中高一貫校で多く採用されている教科書「プログレス21」「体系数学」に対応していています。

プログレス21
体系数学

進研ゼミは本当にあらゆる生徒に対応してるね!

そうですね。中高一貫講座について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

このように進研ゼミには多くのメリットがあり、最も多くの方におすすめができる通信教材となっています。

では続いて、進研ゼミ中学講座のデメリットについて解説をします。

進研ゼミ中学講座のデメリット

進研ゼミのデメリット

結論としては進研ゼミに特有のデメリットはありません

しかし塾や家庭教師と比べたデメリットはありますので、そちらを紹介させていただきます。

それはズバリ、勉強に対しての強制力が無いことです。

逆にいうと

塾や家庭教師の最大のメリットが強制的に学習ができることです。

塾や家庭教師の料金の半分はコレです。

つまり進研ゼミを上手に続けられるかどうかが唯一のカギと言えます。

進研ゼミを始める前に、しっかりと「何曜日」「何時から」行うのか話し合っておきましょう。

毎日長時間取り組んでも挫折します。はじめは15〜30分で構いませんので、習慣化するようにしましょう。

この点だけ乗り越えれば、塾以上のパフォーマンスも十分狙えるよ!

今ならキャンペーン中

ハイブリッド・オリジナルのどちらを選ぶ?【結論ハイブリッド】

続いては進研ゼミを利用する上での最重要ポイント

ハイブリッドスタイル
オリジナルスタイルの画像
  • ハイブリッドスタイル
  • オリジナルスタイル

の特徴を解説します。

前述したしたように

ハイブリッドスタイルはタブレット&紙教材

オリジナルスタイルは紙教材中心

の学習スタイルです。

結論。どちらか迷う方はハイブリッド(タブレット)スタイルがおすすめです。

ハイブリッド(タブレット)オリジナル(紙)
○ 学習すべきことが明確で習慣をつけやすい

○ タブレットで楽しく取り組める

○ AIがテスト用に個別プランを組んでくれる

○ 紙の教材がたまらない
○ 実践に近い

○ スケジュール管理の力がつく

○ 料金が少し安い

それぞれのメリットはこの通り。どちらにもメリットがあるので気に入った方があれば、そちらを選べばOKです。

もしも迷う場合は、公式サイトもおすすめするハイブリッドスタイルが良いでしょう。

私が中学生2000人以上に行ったアンケートでも、わずかながらハイブリッドをすすめる中学生が多かったです。(詳細

ハイブリッドとオリジナル比較のアンケート結果

今ならキャンペーン中

それぞれのメリット・デメリットを詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。

お願いいたします!

ハイブリッドスタイルのメリット・デメリット

ハイブリッドスタイル

ハイブリッドスタイルは紙教材とタブレット教材の良い部分を合わせたスタイルです。

ハイブリッドスタイルのメリットは以下の通り。

  1. 学習すべきことが明確で習慣をつけやすい
  2. タブレットで楽しんで取り組める
  3. AIがテスト対策用の完全個別プランを組んでくれる
  4. 紙教材がたまらない

① 学習すべきことが明確で習慣をつけやすい

タブレット学習は、教科書準拠の内容を1回15分で確認できため、毎日の学習に最適です。

学習習慣を身につけるためには、毎日の継続が非常に大切です。1日15分であれば「毎日やる」ハードルも低くなるため、継続しやすいでしょう。

② タブレットで楽しく取り組める

特に現在の中学生にとって、タブレットは身近な存在です。

イラストやアニメーションを用いた勉強が直感的な操作で行えます。

また、エキスパート講師によるオンラインライブ授業では、つまずきやすいテーマや解き方のポイントをわかりやすく説明するので、学校で学んだことの定着に役立ちます。

③ AIがテスト用に個別プランを組んでくれる

ハイブリッドシステム

ハイブリッドスタイルでは持ち時間・得意・不得意・目標に合わせて、AIが個別の学習プランを生成してくれます。

学習計画も進捗に応じて自動で修正されるため、無理なく継続することが可能です。

④ 紙の教材がたまらない

テキストが溜まる

ハイブリッドスタイルは、普段の学習はもちろん添削問題のやり取りまでタブレットを中心に行われます。

そのため、紙教材がたまる心配がありません。暗記用のミニブックや用語調べの辞典な手元にあると便利なものはテキストで届きます。

注意

迷うようならハイブリッドスタイルを私はおすすめしています。

しかし、6ヶ月未満で退会もしくは学習スタイルの変更の場合は、タブレット代として8,300円が必要ため、注意が必要です。

その他、ハイブリッドスタイルには以下のようなデメリットもあります。

  1. サボっても視覚化されにくい
  2. 解説をダラダラ眺めるだけ
  3. 選択問題などを適当に答えてしまいやすい

このような点が不安の方は、オリジナルスタイルも検討してみてください。

今ならキャンペーン中

オリジナルスタイルのメリット・デメリット

オリジナルスタイルの画像

続いてはテキスト教材が中心のオリジナルスタイルについての紹介です。

テキストでの学習習慣が身についている場合や、テキストでの学習を好む場合はオリジナルスタイルもおすすめです。

オリジナルスタイルのメリットは以下の通り。

  1. 実践に近い
  2. スケジュール管理の力がつく
  3. 料金が少し安い

それぞれ解説をしていきます。

実践に近いテキストでの学習

オリジナルスタイルは、実際のテストや入試と同じ紙媒体で学習できることがメリットの一つでしょう。

マーカーが引けたり、ページを数枚まとめてめくったり、進めた実感があったりと、紙での学習もタブレットに負けない良さがあります。

「タブレットにこだわりが無い」という方は、オリジナルスタイルから始めてみるのもいいかもしれません。

ハリブリッドスタイル→オリジナルスタイルへの変更は料金がかかりますが

オリジナルスタイル→ハイブリッドスタイルへの変更は無料です。

また、オリジナルスタイルも中学生の興味を引くような工夫が施されている教材です。

オリジナルスタイルの教材

お子さんが「どちらのコースでも構わない」という場合はオリジナルスタイルも十分おすすめできます!

② スケジュール管理の力がつく

ハリブリッドスタイルは毎日15分からの学習習慣をつけたい中学生に特におすすめでした。

しかし毎日の学習習慣があり「今後スケジュール管理能力もつけていきたい」と考える方はオリジナルスタイルもよいでしょう。

ハイブリッドと異なりAIのサポートなどが無い分、自分で計画を立てていく必要があります。

通常

中学生が一人で学習計画を立て、その通りに学習することは難しいです。

元教員の経験から、一般的な公立学校でこれができるのは10人中2人くらいでしょう。

しかし中学→高校→社会人となるにつれ、計画を立てる力が必要になってくることも事実です。

学習と同時に、タイムマネジメント能力も高めたいのであれば、オリジナルは強くおすすめができます。

お子さんの実態に合わせてくださいね!

③ 料金が少し安い

前述したように、オリジナルはハイブリッドに比べ料金が割安です。

進研ゼミ12ヶ月払い6ヶ月払い毎月払い
中1
ハイブリッド
6,570円7,230円7,670円
中1
オリジナル
5,980円6,540円6,980円
中2
ハイブリッド
6,680円7,370円7,800円
中2
オリジナル
6,110円6,780円7,190円
中3
ハイブリッド
7,520円7,520円7,980円
中3
オリジナル
7,520円7,520円7,980円

また、オリジナル→ハイブリッドの変更は無料で可能です。

ハイブリッド→オリジナルの場合は、8,300円がタブレット代としてかかりますので、まずはオリジナルを試してみるのもありでしょう。

しかしもちろん、オリジナルスタイルにもデメリットはあります。

タブレットと比べたデメリットは以下の通り。

  • タブレットとは違い先取りが出来ない
  • 授業の進度と教材が合わない(理科・社会は単元が合わない時は取り寄せ可能)
  • 紙がかさばりスペースが必要
  • マル付けが大変

などがあります。それぞれのメリット・デメリットをよく考え、選択をするようにしてください。

今ならキャンペーン中

コースはスタンダードコースがおすすめ!

進研ゼミはハイブリッド・オリジナルのスタイルだけでなく、コースも選択が可能です・

コースとは難易度のこと

1年生・2年生は

  • スタンダードコース
  • ハイレベルコース
スタンダードとハイレベル

の2つから。

3年生は

  • 受験総合コース
  • 難関挑戦コース
  • 最難関挑戦コース
中学3年生の3つのコース

の3つから選べます。

結論

ほとんどの中学生は「スタンダードコース」か「受験総合コース」で間違いありません。

理由は難しい教材を使うと「挫折率が高まる」からです。

人間、問題集を買ったり、学習の計画を立てるときが最もモチベーションが高いです。

このときに、難しい問題集を買ったり、無理な計画を立てて挫折するのは、勉強初心者によくある失敗です。

問題集を買うときは難易度は易し目、計画も余裕をもって取り組むことが大切です。

もし進研ゼミで難し目の「ハイレベルコース」を選んだらどうなるでしょう。

「申し込む瞬間のみ」やる気があるでしょうが、いざ本を開くとイヤになります。

数日は続いたとしても、1ヶ月ともたずに挫折する可能性が高いでしょう。

勉強に自信がある中学生(一般公立中学校で上位5%以内)以外は、スタンダードコースで十分でしょう。

スタンダードコースをやってみて、簡単すぎるならハイレベルに変えましょう!

コースの変更は無料で行えますので、心配しないでくださいね。

塾にはない進研ゼミの隠れたメリット

続いて、進研ゼミがもつ秘密のメリットについて解説をしていきます。

進研ゼミには、塾には無い以下のようなメリットがあります。

  • 自主学習とは最も効率がいい勉強法
  • 着替えや移動時間が必要ない

それぞれ解説をしていきます。

自主学習とは最も効率がいい勉強法

そもそも自主学習は最も効率がいい勉強法です。

通常で塾で先生に教えてもらったほうがわかりやすいように感じるかもしれません。しかしそれは誤りです。

なぜなら

塾では「理解していることをもう一度聞く時間」「全く理解できない説明をもう一度聞く時間」

などが非常に多く含まれるためです。この時間はあまり意味がない勉強時間です。

勉強は「理解や記憶があやふやな点を定着させる」ことが最も大切です。つまり、自主学習で自分が勉強したいところを選んで勉強することが最も効率的なのです。進研ゼミを使えば、それが可能になるのです。

もちろんこれは簡単なことではありません。

しかし中学生のうちから自主学習の経験を積んでいけば、高校・大学・社会人となるにつれさらに効果的な学習ができるようになっていくのです。

着替や移動時間が必要ない

進研ゼミは「着替えや移動時間が必要ない」ことも大きなメリットです。

塾に通う際は、この時間がかなりムダになってしまいます。少なく見積もっても往復15分程度はかかるでしょう。

女の子であれば、夜に保護者の迎えが必要になることも考えられます。

その点進研ゼミは、1分も準備時間があれば学習を開始することが可能です。

この差は非常に大きいです。

このように、進研ゼミには隠れたメリットがたくさんあります。これらのアドバンテージを上手にいかし、ライバルにおいつき、追いこしていきましょう。

注意していただきたいのは、私は塾を否定したいわけではありません。

もちろん塾にもメリットがあります。1つ挙げるなら「塾なら強制的に勉強できる」ことです。(塾の料金の半分はコレだと思ってください)

それぞれの特徴を理解し、上手に活用することが大切なのです。

今ならキャンペーン中

進研ゼミの効果的な利用法

続いて、進研ゼミの効果的な利用法について解説をします。

ポイントは以下の2つです。

  • 進進研ゼミの学習を習慣化する進研ゼミの学習を習慣化する研ゼミの学習を習慣化する
  • 教材をすべて使い切ろうとしない

進研ゼミの学習を習慣化する

何よりも大切なのは学習の習慣化です。成績アップのために必要なことは「月に1回の10時間の学習」ではなく「毎日の30分の学習」です。

教員時代の経験からしても、成績上位者は学習習慣があることがほとんどでした。

学習が習慣化する最大のメリットは「勉強することが努力と感じなくなる」ということです。

毎日のお風呂や歯磨きのように学習することができるようになるのです。

そのため意外にも、成績上位者ほど努力している実感がなかったりするのです。勉強することが当たり前だからです。

もちろん、簡単に習慣化できれば苦労はしません。そのため、進研ゼミを始める際には、お子さんと話をして

  • 毎日何分やるのか
  • どの時間帯にやるのか
  • 続かない場合は辞める

などを話し合っておくとよいでしょう。できればお子さんが自主的に目標を決められればベストです。

進研ゼミは塾などと比べれば破格の安さですが、お子さんのお小遣いなどと比べれば決して安い値段ではありません。そのあたりのことも、よくお子さんに伝えた上で始めたいですね。

すべての教材を使い切ろうとしない

中学生の学習法

続いてのポイントは「ゼミの教材すべてを使い切ろうとしない」ということです。

以外に思われるかもしれませんが、この心構えは大切です。

進研ゼミは届く教材がかなり多く、学校に登校する中学生が全てこなすことはかなり難しいです。そのため中途半端になりがちで、それが挫折につながることもあります。

であればいっそのこと、取り組む教科や本を絞ってしまうことが有効です。

勉強は「何をやるのか絞る」というのがコツの一つです。

お子さんのスケジュールに合わせ「何を中心に取り組むのか」を決めると学習がスムーズに進む可能性が高まります。

「何を勉強すればいいかわからない」学生は多いよね。

「全ての教材をやらないともったいない」と思う方もいるかもしれません。

ですがそれは落とし穴。進研ゼミを使う目的は「ゼミを使い切ること」ではなく「成績を上げること」です。目的を見失わないように、上手に活用してください。

今ならキャンペーン中

チャレンジで成績が上がる中学生の特徴とは

進研ゼミを利用して成績が上がる中学生の特徴をお伝えします。

結論:毎日進研ゼミに取り組める中学生です

ただこれだけです。

はじめは短い時間で構いませんので、可能な限り毎日続けましょう。

最悪なパターンは

「やったり、やらなかったり」が続くことです。

この結果、やる割合がどんどん減り、最終的にほぼ0になってしまうのです。

とにかく継続を意識しましょう。

中学生は忙しいので「今日は〇〇だからできなくて仕方ない」という言い訳が簡単にできます。

そのような誘惑に負けずに続けるのです。

疲れていてもご飯やお風呂は欠かしませんよね?そのレベルまでもっていくのです。

ゼミをやらないとなんか気持ち悪い…。となれば、成績は上がったも同然です!

お子さんにもこの部分を読ませ、肝に銘じさせてくださいませ!

今ならキャンペーン中

よくある質問

ゼミの質問

Q すぐに退会できる?違約金は?

進研ゼミ中学講座の途中退会は可能です。

退会したい月号の前々月25日が退会連絡の締切となっています。その日までに忘れずに連絡をしてください。

退会の連絡は電話連絡のみで可能です。Webでは行っておりませんので注意が必要です。

また、1ヶ月のみの入会はできません。退会する場合は2ヶ月は続ける必要があります。

学習スタイルの変更は?

学習スタイルの変更は「Webでの「手続き」(お客様サポート)」から簡単に可能です。

※変更を希望される月号の、前々月25日までに手続きを行う必要があります。

タブレット学習ができる「ハイブリッドスタイル」を申し込んだ場合、受講6ヶ月未満で退会や学習スタイルの変更を行うと8300円(税込)の請求がある可能性があります。

無料体験はできる?

中学講座は全てのコースで無料体験が可能です。

申し込みは、公式サイトの資料請求フォームから可能です。

無料体験はこちら

教材を紛失・破損してしまった場合は?

状況により、再度郵送してもらえる場合もありますが、再度購入する必要あがある場合もあります。

電話お問合せフォームで確認してください。

問い合わせはどこにすればよい?

進研ゼミは入会に関する問い合わせが可能です。

問い合わせは電話・チャットに対応しています。問い合わせ窓口は以下の通り。

○ 電話

中学講座
電話番号:0120-779-885
受付時間:9:00~21:00(年末年始を除く)

中高一貫校生向け講座
電話番号:0120-933-599
受付時間:9:00~21:00(年末年始を除く)

○チャット

入会をご検討中のかた向け・お問い合わせのチャット

入会から教材が届くまではどれくらい?

新規入会の場合、5日前後で届きます。

入会後は、毎月の教材は前月の20日頃に配信または郵送となります。

まとめ

これで進研ゼミの解説を終わります。

総合的に進研ゼミは最も多くの中学生におすすめできる通信教材です。

スタイルやコースについて迷う方は「ハイブリッドスタイル」「スタンダードコース」で始めてみましょう。

日本はまだまだ学歴社会。偏差値と年収には大きな関係があります。

学歴と年収の図

ぜひ進研ゼミを有効活用し、成績アップにつなげてください。

この記事がみなさんのお役に立てば幸いです。

またねー!

今ならキャンペーン中

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元教員です。(経験年数11年)現在は教育フリーランス。運営する理科サイトは月間ユーザー30万人。YouTubeの登録者は7万人。著書『さわにいの中学理科電気分野が3日でわかる本(翔雲社)』このサイトでは成績アップに繋がる情報を紹介

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次