高校受験の足音が聞こえ始め、不安が増してきている…。
だけど、学習塾や家庭教師にいくらでもお金を注ぎ込むわけにはいかない…。
そんなとき、月額7,000円ほどで学習が可能な進研ゼミは、非常に頼りになる教材です。
しかし進研ゼミを利用するにあたって
- 本当に成績が上がる?
- ゼミだけで高校は合格できる?
- ゼミの効果的な学習法はある?
という悩みを抱えるご家庭は多いでしょう。
この記事では元中学校教員である私が、進研ゼミを上手に利用して高校受験を突破する方法について解説をします。
進研ゼミを上手に活用すれば、非常に安い費用で勉強に対する不安やイライラを解消することができますよ!
中学教育のプロだね!
それでは解説をはじめます。
進研ゼミだけでも高校受験突破が可能な5つの理由
まずは進研ゼミ中学講座だけでも高校受験が突破できる理由を5つ紹介します。
理由は以下の通り。
- 最も効率の良い学習法は家庭学習だから
- 進研ゼミ中学講座の志望校合格率98.1%
- 中学講座は2つの学習スタイルがある
- 受験レベルに合わせたコースを用意
- 9教科の内申点対策が可能
となります。それぞれ解説をしていきます。
理由① 最も効率の良い学習法は家庭学習だから
進研ゼミでも高校受験の突破が可能な理由。1つ目にして最大の理由は「そもそも最も効率の良い学習法は家庭学習だから」です。
家庭学習が効率がいい?塾の方がいいでしょ!
それは間違いです。最も効率が良い学習とは家庭学習なのです。
学習法の初心者の多くはこの事実を知りません。ですので、まずはこの点をしっかりと押さえましょう。
なぜ家庭学習が効率が良いのか?それはとにかくムダが少ないからです。
学習塾に通った場合に存在するムダな時間を洗い出してみましょう。
- 準備・身支度
- 移動時間
- 授業開始までの待ち時間
- 理解している内容の説明を聞く時間
- 聞いてもわからない内容の説明を聞く時間
- 授業後、友人とのおしゃべり
- 移動時間
- 片付け
毎回塾に通うたびに、このようなムダな時間が発生しているのです。
合計すれば、30分はムダな時間があると言えるでしょう。
毎回30分は大きいね…。
そうなんです。夜遅ければ安全面にも不安がありますし、親の送迎は必要な場合は保護者の負担も大きいです。
しかし家庭学習では、これらの時間がほぼ全てカットされます!
家庭学習に時間のムダが少ないかがわかるでしょう。
そして最も大切なことは
学習効率が最も高いのも自学自習なのです。
塾よりも自学の方が学習効率がいいの?
そうです。成績が良い人は例外無く自学が得意です。
なぜ自学は学習効率が良いのか。その理由は、自分が学習したい箇所をピンポイントで学べるからです。
例えば塾に通ったとしても、そのうちの半分くらいの時間は「もう理解している内容」「説明されても全くわかない内容」だったりするのです。
一方家庭学習では、自分が学習したい場所をピンポイントで重点的に学ぶことが可能です。
もちろん慣れるまでは難しいのですが、慣れてしまえば自学こそが最高の勉強法になりますよ!
家庭学習が上手になる近道はないの?
たくさん本が出ているので、それを読むのもいいですし、私も記事にまとめていますので、よろしければ参考にしてくださいね!
進研ゼミで高校受験に合格できる理由。一つ目は「最も効率の良い学習法は家庭学習だから」でした。
おまけ
家庭学習が効率的なのであれば、なぜ塾や家庭教師は需要があるのでしょうか?
それは「塾や家庭教師は強制的に学習ができる」からです。
これが塾や家庭教師の最大のメリットです。塾や家庭教師の料金の半分はコレだと思ってください。
自分で筋トレをすれば痩せるとわかっているのに、ライザップが人気なのと似ています。
大人でも何かを継続することは大変です。中学生ならなおさら、家庭学習を続けることは簡単ではないのですね。
しかし反対に言えば、家庭学習の習慣を身につけることができれば、お金に換算すると百万円以上の価値があります。
進研ゼミがきっかけで、家庭学習が身に付く中学生もたくさんいるよね!
そうですね。もちろん進研ゼミを利用すれば、誰でも簡単に学習習慣が身につくわけではありません。
ですが、まずは進研ゼミに挑戦してみて、それがダメなら塾や家庭教師を利用してみるというのも、良い選択かもしれませんね。
今ならキャンペーン中
理由② 進研ゼミ中学講座の志望校合格率98.4%
進研ゼミの志望校合格率は98.4%です。
この数字は「塾に通わずにゼミだけで合格した人」に聞いた結果なので、進研ゼミでだけでも高校受験に合格できることを十分証明しています。
ただし
この数値は、「第一、または第二の志望校」に合格したパーセンテージです。
さらに、基本的に高校受験は合格率がかなり高いです。
そのため、進研ゼミを利用すれば誰でも簡単に成績が上がるわけではないことを理解しておきましょう。
ゼミでしっかり勉強しないと成績は伸びないんだね!
理由③ 中学講座は2つの学習スタイルがある
進研ゼミでも高校受験に合格できる理由。
3つ目は、進研ゼミには生徒の好みに合わせた2つの学習スタイルを選択できる。ということです。
学習スタイル?
そうです。進研ゼミにはタブレット中心の学習スタイル、ハイブリッドスタイル。
そしてテキスト中心の学習スタイル、オリジナルスタイルの2種類があります。
現在の中学生は、タブレット派とテキスト派に分かれます。
私がYouTubeで中学生に聞いたアンケートでも、どちらも人気でした。
タブレットには
- 学習にとっつきやすい
- 教材がかさばらない
などのメリットがありますし、テキストには
- テストに近い環境で学習できる
- 図書館や自習室に持って行きやすい
などのメリットあります。お子さんの好みで選ぶと良いでしょう。
どちらか迷った場合はどうすればいいの?
その場合は、公式もおすすめするハイブリッドスタイル(タブレット中心)が良いのではないでしょうか。
いずれにせよ、お子さんと相談して決めるのが良さそうですね!
理由④ 受験レベルに合わせたコースを用意
進研ゼミの自由度の高さは教材だけではありません。難易度も幅広く選択が可能なのです。
中学1、2年生であれば、スタンダードコース、ハイレベルコースの2種類から選ぶことができます。
中学3年生であれば、受験総合コース、難関挑戦コース、最難関挑戦コースの3つから選択が可能です。
コースを選ぶ際に、失敗しないためのポイントはある?
基本的にはスタンダードコース。受験総合コースを選択するとよいでしょう。
それよりもハイレベルなコースを選ぶ際は
- 現在の偏差値が60以上
- 県内トップレベルの高校へ進学希望
という条件を両方満たす場合が良いでしょう。
背伸びして難しい教材を選ぶのはやめましょう。挫折する確率が高まるだけです。
成績が伸びる教材というのは、ハイレベルな教材ではなく、自分のレベルに合った教材です。
基本的(8割以上の生徒)には、進研ゼミ公式もおすすめする「スタンダードコース」がおすすめです。
今ならキャンペーン中
理由⑤ 9教科の内申点対策が可能
進研ゼミでも合格できる理由。5つ目は「9教科の内申点対策が充実しているから」です。
内申点?
そうです。
- 内申点とは
- 在籍する中学校から志願先の高校へ提出される「調査書(内申書)」に記入されている評定のこと。
多くの高校の合否は「内申点+入試当日の得点」で決まります。
内申点に重要な要素は主に
- 定期テストや小テストの点数
- 提出物や作品の質
- 授業態度
などがあります。特に実技4教科(音・美・技/家・体)は入試科目に無いため、内申点の配点を重くする都道府県が少なくありません。
(具体的な内申点については、私が企業向けに執筆した以下の記事をご覧ください。)
そのような内申点に重要な実技教科対策も、進研ゼミは非常に充実しているのです。
学習塾や家庭教師で実技教科対策をしているところは非常に少ないため、9教科全てに対応している進研ゼミは非常に心強い存在と言えるでしょう。
実技教科を制するものは、受験を制する!
まとめ
以上が進研ゼミだけでも高校受験の突破が可能な5つの理由になります。
- 最も効率の良い学習法は家庭学習だから
- 進研ゼミ中学講座の志望校合格率98.1%
- 中学講座は2つの学習スタイルがある
- 受験レベルに合わせたコースを用意
- 9教科の内申点対策が可能
進研ゼミは受験合格のためのあらゆるノウハウが集約されています。
長年利用者数No.1を譲らないのも納得できますね。
受験に対する不安を解消したいなら、進研ゼミの利用を検討するのも良いでしょう。
月額7,000円ほどで、不安が消えるなら安いものかもね。
今ならキャンペーン中
進研ゼミは受験サポートも非常に充実
実は進研ゼミは教材の質以外にも、受験対策として優れている点がたくさんあります。
それについても紹介しておきます。
- 保護者向け個別相談
- ギモン解消ひろば
- オンライン進学塾EVERES
について解説をしていきます。
保護者向け個別相談
高校受験が大変なイベントであるのは、当事者である中学生だけではありません。
保護者にとっても、心身に負担のかかるイベントです。
元教員の経験から言うと
中学生本人がのほほんとしており、保護者の方の心労が溜まるケースも少なくありません。
中学生にはサポーターがたくさんいますが、保護者を支えてくれる人は少ないのです。
そんなとき、進研ゼミには保護者向けの個別相談サポートがあります。
まずは受験対策や進路についての電話相談窓口。(0120-311-909)
こちらでは成績や家庭の希望に沿った志望校選択、成績や志望校にあった受験勉強のしかたなどをアドバイスしてもらうことができます。
もう一つは教材の使い方に関する電話相談窓口。(0120-006-722)
授業の進度や宿題の量、部活動の状況など状況に合わせた進研ゼミ教材の取り組み方、予習復習の仕方・テスト対策などの学習法をアドバイスしてもらえます。
その他
チャットでも質問が可能です。
これらのサービスも、ぜひ上手に利用してみてください。
ギモン解消ひろばで24時間質問が可能
進研ゼミには、塾と家庭教師には無いデメリットもあります。
それは「わからないところを相談できない」ということです。
たしかに質問できないのは心細いね…。
そんな時に役立つのがギモン解消ひろばです。
これは24時間質問可能なサービスです。
勉強に関する質問は月に10回まで。勉強法に関しては月に1回相談可能です。
基本的には月に10回質問できれば十分でしょう。
勉強の相談は学校の先生に相談することが一番おすすめです。
子どもの学力をよくわかっていますし、意欲的な態度は内申点にも好影響です。
ですがさまざまな事情で先生に相談できない場合もあると思います。そんなときに、24時間対応のギモン解消ひろばがあるのはとても心強いですね!
オンライン進学塾「EVERES」で難関校対策ができる
EVERES(エベレス)とは進研ゼミが運営しているオンライン塾です。
月額 10,480円(税込み)かかります。
トップ校を目指す生徒向けだね!
国公立高校、第一希望合格率は、なんと93.1%。
授業は1回40分のオンラインライブ形式で。週2回(月8回)の授業です。(*同一週で振替可)
教科は、数学・国語・英語。教科の内訳は、中二の12月までは英数計7回・国語1回、中二の1月以降は、英数各3回・国語2回となります。
一回の授業時間は40分ですが、オンラインライブの前に、予習ムービー、授業終了後に習得チェック(確認テスト)があります。
そのため1回のオンライン授業に必要な時間は1時間15分程度となります。
オンライン授業は移動時間などが必要ないので、なかなか効率がいいです。
興味がある方はぜひ利用を検討してみてください。
エベレスの詳細は以下の記事をご覧ください。
今ならキャンペーン中
進研ゼミで高校受験を突破するための効果的な使い方
続いては、進研ゼミを利用して受験に合格するための効果的な方法を紹介します。
ポイントは以下の通り。
- 毎日の学習時間を決める
- 取り組む課題を決める
- くり返し問題に取り組む
- わからない問題は疑問解消ひろばで解決!
となります。それぞれ解説をしていきます。
毎日の学習時間を決める
進研ゼミを利用して成績を上げるために、最も必要なことは学習時間を決めることです。
学習時間を決める?
そうです。これは「何時から始めるか」も大切ですし「何時間勉強するか」も大切です。
毎日決まった時間勉強することができれば、成績アップの8割は達成したと言えます。
もし中学1、2年生であれば、1日15分でも構いません。
ちなみに
進研ゼミ中学講座は1回15分で設計されいます。
毎日15分でいいので、とにかく継続をすることです。時間はかかりますが、必ず成績は伸びていきます。
毎日15分が習慣になれば、それを30分 → 1時間と伸ばすのは比較的容易です。
ゆっくりと、一歩一歩進んでいってください。
私がYouTubeで行ったアンケートでは、中学3年生でも毎日の勉強時間が0~1時間の人は3分の1以上います。
私のYouTubeチャンネルは勉強熱心な中学生が登録していますが、それでもこの結果です。
実際の中学生の勉強時間はもっと少ないでしょう。
まずはとにかく、短い時間でも学習習慣を身につけるようにしてください!
先生!入試までに時間がない場合はどうすれば…。
それはもう、可能な限り勉強時間を増やすしかないですね…。
5教科の中で成績が伸びやすい、社会や理科を中心に取り組むのもよいかもしれません。
受験勉強にフライングはないので、できる限り早いタイミングで勉強に取り組みたいですね!
取り組む課題を決める
毎日勉強することを決めたら、次に大切なのが取り組む課題を決めることです。
課題って、進研ゼミをやるんでしょ?
もちろん進研ゼミに取り組むことは大切です。しかし進研ゼミを続ける中で、
- 国語→ほぼやらない
- 数学→進研ゼミ
- 理科→進研ゼミ
- 社会→学校の課題
- 英語→進研ゼミと宿題
など、少しずつ内容を精査していくことも大切です。
よくある失敗パターンは
進研ゼミのすべての教材に取り組まないといけない!と思いすぎて自滅することです。
もちろん進研ゼミのすべての教材に取り組むことができれば理想です。
しかし学校の課題や部活動、習い事など子どもによって事情はさまざま。
継続を大切にするため、特定の教科はやらなかったり量を減らしても大丈夫です。
目的は「進研ゼミをやること」ではなく「成績を上げること」なのですから。
徐々に自分の学習スタイルを最適化していきましょう。
この学習スタイルの最適化は、中学→高校→大学→社会人となるにつれ、人生に大きな好影響を与えてくれます。
くり返し問題に取り組む
自身の勉強スタイルを確立する際に意識してほしいことは、くり返し問題に取り組む。ということです。
くり返し問題に取り組む?
そうです。ここでは問題集で例を紹介します。
例えば問題集に取り組む場合、問題を解きながら、
◎ カンペキで、もう解かないでよい問題
○ 解けたがもう一度解きたい問題
△ 解けなかったが、答えを見れば理解できた問題
× 解けずに、答えを見ても理解できない問題
のように印をつけていってください。
そして、2周目、3周目以降は○や△の問題に重点的に取り組みます。(◎や×の問題は飛ばしてもいいです。)
同じ問題集を何回もやるの?
そうです。問題集は3冊を1回ずつ解くより、1冊を3回ずつ解いたほうがずっと学習効率が良いです。
これは学習法の基本なので、必ず覚えておきましょう。
そして、すべての問題が◎になるまでくり返します。
このように学習に取り組むことで、効率的に成績を伸ばすことができます。
進研ゼミのテキストに取り組む場合も、ぜひこのような方法で進めてみてください。
進研ゼミのタブレットは、AIが苦手な問題を出題してくれるよ!
今ならキャンペーン中
わからない問題は疑問解消ひろばで解決!
そして、わからない部分があったら、ギモン解消ひろばで質問をしましょう。
ギモン解消広場は
- 勉強の質問は月に10回まで
- 勉強法の質問は月に1回まで
受け付けています。よくある質問は、すでに質問されていることも多いので、すぐに疑問が解決することもあります。
わからない問題があったときは積極的に利用しましょう。
前述しましたが
わからないところがあったときは、学校の先生に質問するのも良い方法です。
無料ですし、意欲を買われて内申点のUPもありえます。
先生との相性が悪い時は、友達などを頼ってもいいでしょう。
とにかく、わからないことがあったときに頼れる場所があることは大切ですので、そのような場所をしっかりと確保しておきましょう。
また、ラクモンというサービスもおすすめです。
ラクモン?
そうです。ラクモンは有料ですが、スマホで問題を画像で送ると、すぐに答えが返ってくるサービスです。
はじめの3回は無料で使えますので、何かの時のために登録をしておくのもいいでしょう。
とにかく頼りになるサービスです。
進研ゼミの高校合格実績
進研ゼミ中学講座は、高校進学の実績も抜群です。
以下、都道府県ごとに合格実績をまとめましたので、参考にしてください。
北海道
北海道旭川東高等学校 北海道帯広柏葉高等学校 北海道北見北斗高等学校 北海道釧路湖陵高等学校 北海道札幌旭丘高等学校 北海道札幌北高等学校 北海道札幌西高等学校 北海道札幌東高等学校 北海道札幌南高等学校 北海道函館中部高等学校
青森県
青森県立青森高等学校 青森県立五所川原高等学校 青森県立八戸高等学校 青森県立弘前高等学校
岩手県
岩手県立一関第一高等学校 岩手県立花巻北高等学校 岩手県立盛岡第一高等学校 岩手県立盛岡第三高等学校 盛岡中央高等学校
宮城県
宮城県立石巻高等学校 宮城県立仙台第一高等学校 宮城県立仙台第三高等学校 宮城県立仙台第二高等学校 宮城県立仙台二華高等学校 宮城県立古川高等学校 宮城県立宮城第一高等学校
秋田県
秋田県立秋田高等学校 秋田県立秋田南高等学校 秋田県立大館鳳鳴高等学校 秋田県立能代高等学校 秋田県立横手高等学校
山形県
山形県立酒田東高等学校 山形県立鶴岡南高等学校 山形県立山形西高等学校 山形県立山形東高等学校 山形県立山形南高等学校 山形県立米沢興譲館高等学校
福島県
福島県立会津高等学校 福島県立安積高等学校 福島県立安積黎明高等学校 福島県立磐城高等学校 福島県立白河高等学校 福島県立相馬高等学校 福島県立橘高等学校 福島県立福島高等学校
茨城県
茨城県立下妻第一高等学校 茨城県立竹園高等学校 茨城県立土浦第一高等学校 茨城県立土浦第二高等学校 茨城県立日立第一高等学校 茨城県立水戸第一高等学校 茨城県立水戸第二高等学校 茨城県立緑岡高等学校 茨城県立竜ケ崎第一高等学校 茨城高等学校
栃木県
栃木県立石橋高等学校 栃木県立宇都宮高等学校 栃木県立宇都宮女子高等学校 栃木県立大田原高等学校 栃木県立大田原女子高等学校 栃木県立栃木高等学校 栃木県立栃木女子高等学校 宇都宮短期大学附属高等学校 國學院大學栃木高等学校 作新学院高等学校
群馬県
群馬県立太田高等学校 群馬県立太田女子高等学校 群馬県立桐生高等学校 群馬県立高崎高等学校 群馬県立高崎女子高等学校 群馬県立前橋高等学校 群馬県立前橋女子高等学校
埼玉県
埼玉県立浦和高等学校 さいたま市立浦和高等学校 埼玉県立浦和第一女子高等学校 埼玉県立大宮高等学校 埼玉県立春日部高等学校 埼玉県立川越高等学校 埼玉県立川越女子高等学校 埼玉県立熊谷高等学校 埼玉県立熊谷女子高等学校 埼玉県立越谷北高等学校
千葉県
千葉県立柏高等学校 千葉県立木更津高等学校 千葉県立佐倉高等学校 千葉県立佐原高等学校 千葉県立千葉高等学校 千葉県立千葉東高等学校 千葉県立長生高等学校 千葉県立成東高等学校 千葉県立東葛飾高等学校 千葉県立船橋高等学校
東京都
東京都立青山高校 東京都立国立高校 東京都立立川高校 東京都立戸山高校 東京都立西高校 東京都立八王子東高校 東京都立日比谷高校 東京都立小金井北高等学校 東京都立北園高等学校 東京都立国際高等学校 東京都立国分寺高等学校 東京都立小松川高等学校 東京都立駒場高等学校 東京都立小山台高等学校 東京都立新宿高等学校 東京都立墨田川高等学校 東京都立竹早高等学校 東京都立町田高等学校 東京都立武蔵野北高等学校 お茶の水女子大学附属高等学校 東京学芸大学附属高等学校 青山学院高等部 錦城高等学校 国際基督教大学高等学校 中央大学杉並高等学校 中央大学附属(小金井市)高等学校 東洋高等学校
神奈川県
神奈川県立厚木高校 神奈川県立小田原高校 神奈川県立川和高校 神奈川県立希望ケ丘高校 神奈川県立光陵高校 神奈川県立相模原高校 神奈川県立湘南高校 神奈川県立多摩高校 神奈川県立柏陽高校 神奈川県立平塚江南高校 神奈川県立横浜翠嵐高校 神奈川県立横浜緑ケ丘高校 神奈川県立神奈川総合高等学校 神奈川県立横浜国際高等学校 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 慶應義塾高等学校 山手学院高等学校
新潟県
新潟県立三条高等学校 新潟県立新発田高等学校 新潟県立高田高等学校 新潟県立長岡高等学校 新潟県立新潟高等学校 新潟県立新潟南高等学校
富山県
富山県立魚津高等学校 富山県立高岡高等学校 富山県立砺波高等学校 富山県立富山高等学校 富山県立富山中部高等学校
石川県
石川県立金沢泉丘高等学校 石川県立金沢桜丘高等学校 石川県立金沢錦丘高等学校 石川県立金沢二水高等学校 石川県立小松高等学校 石川県立七尾高等学校 金沢大学付属高等学校 星稜高等学校
福井県
福井県立羽水高等学校 福井県立高志高等学校 福井県立武生高等学校 福井県立敦賀高等学校 福井工業高等専門学校 福井県立藤島高等学校 福井県立若狭高等学校 北陸高等学校
山梨県
山梨県立甲府第一高等学校 山梨県立甲府東高等学校 山梨県立甲府南高等学校 山梨県立吉田高等学校
長野県
長野県立飯田高等学校 長野県立伊那北高等学校 長野県立上田高等学校 長野県立諏訪清陵高等学校 長野県立長野高等学校 長野県立野沢北高等学校 長野県立松本深志高等学校 長野県立屋代高等学校
岐阜県
岐阜県立大垣北高等学校 岐阜県立可児高等学校 岐阜県立加納高等学校 岐阜県立岐阜高等学校 岐阜県立岐阜北高等学校 岐阜県立関高等学校 岐阜県立多治見北高等学校 岐阜県立斐太高等学校
静岡県
静岡県立磐田南高等学校 静岡県立掛川西高等学校 静岡県立静岡高等学校 静岡県立静岡東高等学校 静岡県立清水東高等学校 静岡県立韮山高等学校 静岡県立沼津東高等学校 静岡県立浜松北高等学校 浜松市立高等学校 静岡県立浜松西高等学校
愛知県
愛知県立旭丘高等学校 愛知県立一宮高等学校 愛知県立一宮西高等学校 愛知県立岡崎高等学校 愛知県立刈谷高等学校 名古屋市立菊里高等学校 名古屋市立向陽高等学校 愛知県立時習館高等学校 愛知県立瑞陵高等学校 愛知県立千種高等学校 愛知県立豊田西高等学校 愛知県立西春高等学校 愛知県立半田高等学校 愛知県立明和高等学校 愛知高等学校 滝高等学校 中京大学附属中京高等学校 名古屋高等学校 名城大学附属高等学校
三重県
三重県立伊勢高等学校 三重県立桑名高等学校 三重県立津高等学校 三重県立松阪高等学校 三重県立四日市高等学校 鈴鹿工業高等専門学校 鈴鹿高等学校 高田高等学校
滋賀県
滋賀県立石山高等学校 滋賀県立膳所高等学校 滋賀県立虎姫高等学校 滋賀県立彦根東高等学校 滋賀県立守山高等学校 比叡山高等学校
京都府
京都市立西京高等学校 京都府立嵯峨野高等学校 京都府立南陽高等学校 京都府立福知山高等学校 京都市立堀川高等学校 京都府立桃山高等学校 京都府立洛北高等学校 京都女子高等学校 同志社高等学校 洛南高等学校 立命館高等学校
大阪府
大阪府立生野高校 大阪府立茨木高校 大阪府立大手前高校 大阪府立岸和田高校 大阪府立北野高校 大阪府立 大阪府立高津高校 大阪府立四條畷高校 大阪府立天王寺高校 大阪府立豊中高校 大阪府立三国丘高校 大阪府立春日丘高等学校 大阪府立泉陽高等学校 大阪府立千里高等学校 大阪府立寝屋川高等学校 大阪女学院高等学校 大阪府立春日丘高等学校 大阪府立泉陽高等学校 大阪府立千里高等学校 大阪府立寝屋川高等学校 大阪女学院高等学校 大阪桐蔭高等学校 関西大倉高等学校 近畿大学附属高等学校 四天王寺高等学校 清風高等学校清風南海高等学校 明星高等学校 桃山学院高等学校
兵庫県
兵庫県立尼崎稲園高等学校 兵庫県立小野高等学校 兵庫県立加古川東高等学校 兵庫県立神戸高等学校 兵庫県立星陵高等学校 兵庫県立宝塚北高等学校 兵庫県立龍野高等学校 兵庫県立長田高等学校 西宮市立西宮高等学校 兵庫県立姫路西高等学校 兵庫県立姫路東高等学校 兵庫県立兵庫高等学校 兵庫県立北摂三田高等学校 須磨学園高等学校 滝川高等学校
奈良県
奈良市立一条高等学校 奈良県立畝傍高等学校 奈良県立橿原高等学校 奈良県立郡山高等学校 奈良県立高田高等学校 奈良県立奈良高等学校 奈良県立奈良北高等学校 帝塚山高等学校 西大和学園高等学校
和歌山県
和歌山県立向陽高等学校 和歌山県立田辺高等学校 和歌山県立桐蔭高等学校 開智高等学校 近畿大学附属和歌山高等学校
鳥取県
鳥取県立倉吉東高等学校 鳥取県立鳥取西高等学校 鳥取県立鳥取東高等学校 鳥取県立八頭高等学校 鳥取県立米子西高等学校 鳥取県立米子東高等学校
島根県
島根県立出雲高等学校 島根県立大田高等学校 島根県立浜田高等学校 島根県立益田高等学校 島根県立松江北高等学校 島根県立松江東高等学校 島根県立松江南高等学校
岡山県
岡山県立岡山朝日高等学校 岡山県立岡山一宮高等学校 岡山県立岡山城東高等学校 岡山県立岡山操山高等学校 岡山県立岡山芳泉高等学校 岡山県立倉敷青陵高等学校 岡山県立倉敷南高等学校 岡山県立津山高等学校 就実高等学校 明誠学院高等学校
広島県
広島県立尾道北高等学校 広島県立呉三津田高等学校 広島県立広島高等学校 広島県立広島国泰寺高等学校 広島県立福山誠之館高等学校 広島市立舟入高等学校 広島市立基町高等学校 広島県立安古市高等学校 広島大学附属高等学校 近畿大学附属広島高等学校東広島校 如水館高等学校
山口県
山口県立岩国高等学校 山口県立宇部高等学校 山口県立下関西高等学校 山口県立徳山高等学校 山口県立萩高等学校 山口県立防府高等学校 山口県立山口高等学校
徳島県
徳島県立城東高等学校 徳島県立城南高等学校 徳島県立徳島北高等学校 徳島市立高等学校 徳島県立富岡西高等学校 徳島県立富岡東高等学校 徳島県立脇町高等学校
香川県
香川県立観音寺第一高等学校 香川県立高松高等学校 高松第一高等学校 香川県立丸亀高等学校
愛媛県
愛媛県立今治西高等学校 愛媛県立宇和島東高等学校 愛媛県立新居浜西高等学校 愛媛県立松山北高等学校 愛媛県立松山東高等学校 愛媛県立松山南高等学校 愛媛県立八幡浜高等学校
高知県
高知県立高知追手前高等学校 高知県立高知小津高等学校 高知県立高知国際高等学校 高知県立中村高等学校
福岡県
福岡県立嘉穂高等学校 福岡県立鞍手高等学校 福岡県立小倉高等学校 福岡県立修猷館高等学校 福岡県立城南高等学校 福岡県立筑紫丘高等学校 福岡県立伝習館高等学校 福岡県立東筑高等学校 福岡県立福岡高等学校 福岡県立明善高等学校 九州国際大学付属高等学校 西南学院高等学校 筑紫女学園高等学校 福岡大学附属大濠高等学校
佐賀県
佐賀県立唐津東高等学校 佐賀県立佐賀北高等学校 佐賀県立佐賀西高等学校 佐賀県立武雄高等学校 佐賀県立致遠館高等学校 佐賀県立鳥栖高等学校 早稲田佐賀高等学校
長崎県
長崎県立諫早高等学校 長崎県立大村高等学校 長崎県立佐世保北高等学校 長崎県立島原高等学校 長崎県立長崎北高等学校 長崎県立長崎西高等学校 長崎県立長崎東高等学校 長崎県立長崎北陽台高等学校
熊本県
熊本県立熊本高等学校 熊本県立済々黌高等学校 熊本県立第一高等学校 熊本県立第二高等学校 熊本県立玉名高等学校 熊本県立八代高等学校 真和高等学校
大分県
大分県立大分上野丘高等学校 大分県立大分豊府高等学校 大分県立大分舞鶴高等学校 大分県立中津南高等学校 大分県立別府鶴見丘高等学校 大分東明高等学校
宮崎県
宮崎県立延岡高等学校 宮崎県立都城泉ケ丘高等学校 宮崎県立宮崎大宮高等学校 宮崎県立宮崎北高等学校 宮崎県立宮崎西高等学校 宮崎県立宮崎南高等学校
鹿児島県
鹿児島県立鹿児島中央高等学校 鹿児島県立甲南高等学校 鹿児島県立鶴丸高等学校 鹿児島実業高等学校 樟南高等学校
沖縄県
沖縄県立開邦高等学校 沖縄県立球陽高等学校 沖縄県立向陽高等学校 沖縄県立那覇国際高等学校
進研ゼミの合格実績は抜群なため、何も心配する点はありません。
今ならキャンペーン中
進研ゼミ(チャレンジ)の料金
進研ゼミの料金体系について確認をしておきましょう。
進研ゼミの基本料金は以下の通り。
進研ゼミ | 12ヶ月払い | 6ヶ月払い | 毎月払い |
中1 ハイブリッド | 6,570円 | 7,230円 | 7,670円 |
中1 オリジナル | 5,980円 | 6,540円 | 6,980円 |
中2 ハイブリッド | 6,680円 | 7,370円 | 7,800円 |
中2 オリジナル | 6,110円 | 6,780円 | 7,190円 |
中3 ハイブリッド | 7,520円 | 7,520円 | 7,980円 |
中3 オリジナル | 7,520円 | 7,520円 | 7,980円 |
進研ゼミの料金は非常にリーズナブル。塾と比較してみましょう。
こちらは進研ゼミ公式サイトからの引用ですが、ゼミを利用すると塾と比較して3年間で約76万円オトクになります。
以下は私自身が独自に調査した結果です。
中1の月額 | 中2の月額 | 中3の月額 | 年間の平均予算 | |
臨海セミナー | 14,500円 | 14,500円 | 14,500円 | 174,000円 |
湘南ゼミナール | 10,065円 | 14,960円 | 14,960円 | 159,940円 |
栄光ゼミナール | 7,957円 | 10,157円 | 13,640円 | 127,013円 |
第一ゼミナール | 5,500円 | 5,500円 | 6,050円 | 68,200円 |
早稲田アカデミー | 9,240円 | 11,000円 | 11,990円 | 128,920円 |
これは週1回の授業料金ですので、学習塾を利用すると月間2万円近く料金がかかってしまいます。
それを進研ゼミなら月額8,000円程度ですのでやはり非常にお得だといえるでしょう。
何か注意事項はある?
進研ゼミは入会金、退会金なども必要ないので、利用の心配はほぼありません。
強いて言えば、ハイブリッドスタイル・オリジナルスタイルを切り替えたい時です。
ハイブリッド → オリジナルへのスタイル変更を半年以内に行う場合は、タブレット料金8,300円を支払う必要があります。オリジナル → ハイブリッドの場合は変更料金がかかりません。
この点はしっかりと覚えておきましょう。
進研ゼミは非常にコストパフォーマンスが高い教材です。まずは一度利用してみるのもいいでしょう。
今ならキャンペーン中
進研ゼミだけで受験に合格した口コミと評判【塾なし】
続いては進研ゼミだけで受験に合格した口コミと評判を紹介します。
この口コミと評判は、ランサーズを利用して、独自に調査・集計をしたものです。
(以下は実際の調査の画像)
進研ゼミのみで高校受験に合格したエピソード
かなり昔の田舎なので、塾が限られ、非常に費用がかかったため、姉も私も、進研ゼミをそれぞれ1年ずつ受講し、半ば親の見栄もあったと思いますが、進学校に合格しています。
高い費用を出して塾に通っていた同級生が不合格になったので、勉強方法や受験に対する心構えの違いではないかと今は思っています。
50代 女性 ⭐️⭐️⭐️
成績としては、500点満点中、中3の6月ごろは150ぐらいだったのが、中3の1月ごろには240ぐらいには上がった。
高校受験は第一希望になんとか合格出来た。とにかく5教科を満遍なく取り組んで行った。短い時間でも良いので毎日テキストに取り組む習慣を作った。
一旦成績が少しでも上がり始めると楽しんでやる様子が見えるようになった。とにかく最初の良い習慣(流れ)を作れるかどうかが、運命の別れ道だと思います。
50代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
塾、部活と両立できるよう作られており、内容が薄く問題も少なかったです。
理科、社会は1回の学習分で問題2問といったこともよくありました。
オンラインライブ授業などサポート体制は整っています。ですが、基礎内容を繰り返し飽きてしまったりしました。そして学校教科書合わせたうすい別冊がよく送られてきます。
40代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
中1の初めから利用しています。子供と話あって進研ゼミをやることになりました。勉強としてついていくことができなくなると困る数学と英語を受講しました。
一番困ったのは進研ゼミの教材がわからない時にどうするかで、私がわかる部分に関しては教えることができましたが、わからない部分は子供が学校の先生に聞いたりして対処しました。
40代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️
24時間いつでも質問できることがかなり良いと思いました。
どちらかと言えば息子は夜型の生活でありましたので、夜の生活をしている際に、気になったことを21時でも22時でも質問できることはかなり、良いと思いました。
また、個人に合わせたプランを作成できることや、テキストに行き詰った場合、タブレットで学習できる等、学習スタイルが選択できることも最高でした。
30代 女性 ⭐️⭐️⭐️⭐️
進研ゼミ中学講座のみで高校受験を突破するコツ
それぞれ得意分野があると思います。私はテキストと学校で習ったことを比較しつつ、夜は得意分野の国語英語、朝は苦手分野の理科数学をやっていました。
添削が待ち遠しいと声がよく出ていましたが、私はあまり添削を気にせず、自分がどこで間違いをして、点数が取れないか自己分析していました。
今とは違い、テキストとテストのセットでした。姉は、同じ問題を繰り返してやっていたようです。私は間違ったものだけですけど、自分が納得できる方法とやり方で間違ってはないのではないでしょうか。
50代 女性 ⭐️⭐️⭐️
子供が中学3年生になった頃にはじめました。
とにかく毎日5教科を少しずつ進めるカタチで取り組みました。各教科最低一問ずつ。
最低でも五分✖️5教科の25分は取り組む習慣をつけさせた。
呑気な性格なので、とにかく毎日進捗状況をチェックしました。チェックしたページ日付けを書き込むようにしました。
50代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
問題集以外に集中力アップの秘訣など紹介書いてあります。チャレンジ以外に問題集多くしてもらいたいです。説明あって問題を解いてといった感じなら問題数がすくないかもわかりません。
正直サボってしまうこともあって、自分で計画を立てしっかり机向かうことができる子なら向いているでしょう。
オリジナルスタイルで解説読んでもわからないことがあったのですが、質問広場で対処できました。
40代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
たまに今日はどのような問題を解いたのとか軽い感じで聞くようにしてコミュニケーションを取るようにしていました。
継続するコツは子供がわからない問題でも一応一緒に考えてあげることだと思います。
また数学と英語に関しては問題集も買っていて、そちらのほうが説明がわかりやすい場合は自分がわかるほうをやっていいということにしていました。
40代 男性 ⭐️⭐️⭐️⭐️
会費について、他社より、安いので、続けられて継続できるコツとなることや、各種キャンペーンを利用して、モチベーションを上げることは、かなり素晴らしいことであると思いました。
夏休み等のキャンペーンで、アンケート回答でアマゾンギフトカードをもらえたり等、中学生では嬉しい特典がかなりあります。それらを起爆剤にして、高校受験を乗り切れるキッカケにするのはどうかと思いました。また、継続して取り組めたら親がちゃんと褒めてあげることも大事です。
30代 女性 ⭐️⭐️⭐️⭐️
進研ゼミは上手に利用できれば、低コストで成績アップが十分に狙えますね!
進研ゼミの口コミ・評判をより詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
まとめ
これで進研ゼミを利用して高校受験に合格できるか?の解説を終わります。
結論。進研ゼミで高校受験の突破は十分に狙えます。
ただし継続して学習できないと、成果はなかなか出ませんので、その点は注意してください。
進研ゼミは非常に低コストで大きな成績アップを狙える教材。
月額8,000円で勉強に対する不安やイライラが解消されるなら、安い買い物かもしれませんね。
今ならキャンペーン中
進研ゼミ以外の教材を知りたい方は、以下の記事もごらんください。
ただ、私のイチオシは進研ゼミですので、どれを選んだらよいかわからない場合は進研ゼミを選択すればOKですよ!
教材名 | スマイルゼミ | サブスタ | POPY | デキタス | 東進オンライン | すらら | 天神 | キッズゼミ | |||
学習方式 | 教材型 | 動画視聴型 | 教材型 | 教材型 | 動画視聴型 | 教材型 | 教材型 | 動画視聴型 | 教材型 | 教材型 | 教材型 |
使用教材 | タブレット中心 テキスト中心 を選択可能 | 自分のタブレット・スマホ | タブレット中心 テキスト中心 を選択可能 | 専用タブレットを購入 (普通のタブレットとしても使用可) | 自分のタブレット・スマホ | テキストのみ | 自分のタブレット・スマホ | 紙教材 タブレット | 自分のタブレット・スマホ | PC | 紙教材 |
教科数 | 9教科 | 5教科 | 9教科 | 9教科 | 5教科 | 5教科 | 5教科 | 5教科 | 3教科 5教科 | 5教科 | 3教科 5教科 |
難易度 | 標準 | 標準 | 難しい | 標準 | やさしい | やさしい | やさしい | 標準 | やさしい | 標準 | 標準 |
入会金 | 0円 | 0円 | 0円 | 10,978円 (タブレット代) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 10,000円(3) 7,000円(5) | 0円 | なし |
料金 | 約7,500円 | 約2,000円 | 約8,000円〜 | 約8,000円〜 | 7,900円 | 約5,000円 | 4,400円 | 2,980円 | 8,000円(3) 9,980円(5) | 900,000円 (買い切り) | 約5,500円 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
コメント